見出し画像

パッケージイズメッセージ #08


パッケージイズメッセージの第1回では、ラムネを取り上げていましたね。
なんてことを思い出しつつ、執筆時の栄養分でもあるので、補充を兼ねて売場を見ると、
新しいラムネのバリエーション商品が売っていました。
金色の帯が、強烈にアピールしてきます。
ものは試しと買ってみることに。
それが、こちら。
なんか、サプリメントみたい。

機能性関与成分として「ヒスチジン」という成分が加えられていることで、一過性の疲労感を軽減することが報告されている成分とのこと。(アミノ酸の一種)
パッケージの裏には、こんな説明がされています。

グレープフルーツの味付けになっています。
実食。
いつものラムネと思っていたので、
「グレープ味のせいか、ちょっと苦いなぁ」と感じてしまいました。

そして、大事なポイントは、一日摂取目安量という情報。
バリボリ食べ過ぎると、良くないのかしれません。
(そもそも、お菓子の食べ過ぎは要注意。)

そして、もう一点の特徴は粒が大きいこと。

今、売場で展開中の袋型のラムネはすべて大粒仕様なのです。
一見、大粒というと、お得感があるように思えますが、すぐに食べ終わってしまいます。
普通の大きさのラムネを補充ができるといいのに・・・


パッケージのアピール力で、買ってみましたが、次回はやっぱり、
定番のラムネを買うと思います。
こういう変化球を織り交ぜることが、定番商品が長持ちする秘訣かもしれませんね。


編集猫 KAURU memo

「ヒスチジン」で調べると、すぐに東北大学の研究論文が出てくるニャ。(不安の改善には食事による十分なヒスチジン摂取が有効―ヒスチジン欠乏食によりマウスの不安様行動が増加― 2014年
ネコも好きな、マグロや煮干し、かつおといった魚類をはじめ鶏肉、豚肉にたくさん含まれているニャよ。
だから、ネコは疲れにくいのかニャ?


書いた人