見出し画像

君は、どう炊飯器を買うか?-#2


前回、美味しいご飯を食べたい派が炊飯器を買うには、
○○○○○○○○○をしているお店に行くべきと断言した、家電マイスター吉澤さん
この丸の中には何が入るのでしょう?
もうちょっと聞き耳を立ててみましょうか。


お店の中でも、接客に本当に力を入れている店舗では、お米の炊き比べ調査をしています。
なので、お客様が普段どんなお米の銘柄を食べているかが判ると、カタログに記載している機能表記では絶対に判らない、お米の銘柄との相性から機種をお薦めすることもあります。

お米の炊き比べ調査

えー、もう言っちゃった。

まぁまぁ。ネット通販で機種を比較しても、それはカタログで判る情報がほとんどです。
amazonや価格コムには、口コミ情報がありますが、ひとりひとりの評価軸が共有ではないので、参考にならない情報も多いです。だから、お店の価値を上げるためにもお米の炊き比べ調査などを行って、お店としてのお薦め軸を持つようにしています。

お薦め軸!(さっきから鸚鵡返しばかりだけど、きっと重要な情報だぞ。)それは何ですか?

炊飯器メーカー各社は似ている要素もあるけど、長年の商品開発を通じて培われた傾向があります。その傾向をまとめたものがお薦め軸です。この傾向とお客様のニーズのマッチングが重要なんです。

何にとって重要なんですか?

おいしいお米ですね!で、今回の買い替えは、現状の機種(日立のRZの確か3000だったな)と同じような機種を求めているのか、できれば、もうちょっとプラスアルファの機能や特徴がある機種も検討したいですか?と聞かられたどちらですか。
すぐに回答できなかったら、まったく白紙という回答でもいいですよ。

うーん、〈できれば、もうちょっとプラスアルファがある機種も検討したい〉かな。

かなり進んできましたよ。実はいま、iwataさんに2つの質問をしましたが、これだけで、売り場に来ているお客様を8パターンに分類できているのです。8つの購買傾向を瞬時に把握することで、お客様が満足する機種(の提案)に近づくことができます。

ふふ、できるんですよ。実際にやってましたからね。ちょっとチャートにしてみましたよ。

ほんとに8種類になってるにゃ。

最初から指名買いをする人や、こだわらずに安さや即納を重視する人は、図の下にある、(7)と(8)に入るのか。

この図はかなり簡略化しています。たとえば、プラスアルファへのこだわりが大きいか小さいかといって気持ちのグラデーションがあるので、お客様の気持ちを読み取りながら、提案を調整します。
お米の銘柄が判ると、機種を提案する精度がグッと上がるんですよ。


炊飯器選びはお店選びから始まっているんですね。
私はこの図の(2)に当てはまることが判りました。


編集猫 KAURU memo

前回、ボクは、「家電売場では、メーカーの努力と、お客さんの欲しいのミスマッチが長年常態化しているけど〜」と書いたけど、家電売場=お店のマッチング機能によって、このミスマッチをかなり解消できそうな気がしてきました。


書いた人