見出し画像

方南町ライフスタイル:始発駅と都会の静寂が共存する街

 丸ノ内線の方南町駅は、東京の喧騒の中にありながら、どこか落ち着いた雰囲気を持つ魅力的なエリアだ。都会に住んでいても、少し穏やかさを感じたいという方にはぴったりの場所だと感じている。私自身、この街に暮らして感じた方南町の良さをいくつかご紹介したいと思う。

1. 丸ノ内線支線の始発駅 – 座って通勤・通学できる贅沢

 方南町駅の一番の魅力は、何と言っても「丸ノ内線支線の始発駅」という点であろう。始発駅のメリットは、朝のラッシュ時でも座って通勤・通学できるという贅沢な時間を得られることだ。東京の通勤ラッシュは非常に厳しいものがあるが、方南町から新宿三丁目や赤坂見附、さらには東京駅まで座って移動できるのは大きな利点である。

 通勤の際にこの座って移動できる快適さを最大限に活用することはメリットが大きい。朝の時間は通勤ストレスがなく、座ったまま本を読んだり、仕事の準備をしたりと有効に過ごすことができる。新宿や大手町など、主要なビジネスエリアへのアクセスが良いので、通勤者にとっては理想的な立地ではないだろうか。

東京メトロの検車区が方南町駅の近くにある

2. 杉並区・中野区の境目 – 住民票は好きな区に置ける

 方南町は、地理的に杉並区と中野区のちょうど境目に位置している。これは意外と便利な特徴で、住民票をどちらの区に置くか選ぶことが可能だ。杉並区は落ち着いた住宅街が多く、中野区は繁華街やショッピングエリアが近く、どちらのエリアもそれぞれの魅力を持っている。

 私の場合、杉並区の静かな環境が好きで、住民票もそちらに置いていたが、中野区の利便性も捨てがたく、住民票を中野区に変えたこともあった。両方の良さを享受できるこのエリアは非常に住みやすい。気分やライフスタイルに合わせて、どちらの区を選んでも良いというのは、このエリアの隠れた魅力の一つであろう。

3. 穏やかさと都会のバランスが取れた街の雰囲気

 方南町の街並みは、都会的な部分と穏やかな住宅街のバランスがうまく取れたエリアだ。駅周辺には、カフェや小さな商店、スーパーマーケットが点在し、日常生活に必要なものはすべて揃う。都会に住んでいながらも、喧騒から少し距離を置いた落ち着いた暮らしができるのが魅力だ。

 また、方南町駅から少し足を伸ばすと、商店街や公園もあり、休日には散歩やランニングを楽しむことができる。方南町は、都心に近いにもかかわらず、自然や緑が多いエリアでもあり、都会の便利さと自然の穏やかさを感じられるのが大きな魅力だ。

週末は家族連れで賑わう、広町みらい公園

4. お気に入りのスポット – 地元の温かさを感じる場所

 方南町には、小さなカフェやレストランが点在しており、地元の人たちと触れ合うことができる温かい雰囲気がある。私は、駅近くにあるアットホームなカフェで休日の朝を過ごすのが大好きだった。ここのハンバーガーはいつも美味しく、カフェの店員さんも気さくで、ついつい長居してしまった。

 また、方南町の商店街には、昔ながらの魚屋や八百屋があり、地元の人々が集う場所としてにぎわっている。こうした場所に足を運ぶたびに、方南町の人々の温かさや、街全体の優しい空気を感じることができ、生活が豊かになるような気がする。

週末の方南銀座商店街

まとめ – 方南町は、便利さと穏やかさを両立した街

 方南町は、都心へのアクセスの良さと、落ち着いた住宅街の雰囲気が融合した非常に住みやすいエリアである。始発駅から座って移動できる快適さや、杉並区と中野区の境目に位置するというユニークさもあり、まさに「この街がすき」と感じる魅力にあふれている。都会に住みながらも、静かで穏やかな生活を送りたいという方には、方南町は最適な選択肢のひとつになるであろう。

※方南町駅近くの「南台」という街の記事もよろしければどうぞ。

※カバー画像:満月のとある夕暮れに旧居から撮影

#この街がすき

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集