勝手にメンター始めます
なんで勝手にメンターなんか始めるの?
初めまして、勝手にメンターのメンバーであるいちです。ご訪問、ありがとうございます。ここでは自己紹介も兼ねて、勝手にメンターとはどういう意味なのかをお話しさせてください。
勝手にメンターがやりたい!
私たち大学の同期4人は、それぞれ別の会社に就職して「中堅」と呼ばれるようになりました。定期的にこの4人で情報共有会をする中で、大きく2つ気になるトピックが出てきました。
それは以下の二つです。
・今後のキャリアの悩みがより深刻になってきた
・後輩を育てていくということがより高頻度で起こってきた
自分自身がこのような悩みを持っていたときに、それぞれ違うキャリアを積んでいる4人がお互いの情報をシェアしたときに、とても大きな学びになりました。
大学を卒業して早10年、これまで内輪でだけで共有していた学びや経験をシェアすることで、自分たちがこの10年を通じて抱えてきた悩みや疑問と同じような状態にある人にとって役立つ情報になるのではないか。
こう思ったのが、勝手に発信しようと思い立ったきっかけです。
noteでの発信内容と読んでもらいたい人
変化がますます加速するこれからの時代に向けて、どのようにキャリアを考えていくのかを発信していきます。
①会社入社後”どのように”キャリアを育てるか
複数のバックグラウンドを持つ私たちの経験を発信
・転職って実際どうなの?
・女性のキャリアってどう考えるの?
・MBAってこれからの時代どうなの?
・海外駐在ってどうなの?どこの国がいいの?
・マネジメントに打診されたけどなるべき?
など
↓
今後のキャリアに対して漠然とした不安を持っている、という人に読んでもらえれば嬉しいです。
②キャリアのために”何”を育てるか
今日から使えるスキルアップの情報を発信
・資料作成スキル
・プロマネ(プロジェクトマネジメント=プロジェクト管理)スキル
・プレゼンスキル
・OAスキル(PPT, Excelなど)
・時短テクニック
・ライフプランニング
・人間関係構築法
など
↓
会社に入社はしたものの、スキルアップ系の情報は色々とあるが何に着手すれば良いかわからない、という人に読んでもらえれば嬉しいです。
誰が記事を書くの?
大学時代の同期4人組で記事を書いていきます。
しょう
佐賀県伊万里市出身で二児の父。九州大学在学中に中国留学、就職後は英国駐在を経験しながら金融(オルタナティブ投資)を中心に携わる 。現在Harvard Business School留学d中。
【得意領域】MBA留学・海外駐在・オルタ投資・人生設計
たく
海外出張・駐在をしながら、エネルギー分野のプロジェクト管理、会計・監査の領域でキャリアを形成。現在も海外で共働きをしながら子育て中。エクセルが仕事の相棒。
【得意領域】海外駐在・読書・時事・プロジェクト管理・転職
そう
外国籍という出自を持ち、九州大学卒業後はメーカーに就職。その後、大手コンサルなどでDX PMO、組織再編などを経験し、合計3回の転職を通じてキャリア形成中。既婚。
【得意領域】女性のキャリア・転職・コンサル・PPTスキル
いち
大分出身。大学卒業後にマーケティング会社に就職。国際結婚を経て、家族とともに中国の駐在に。マーケティングを中心に小規模チーム運営から30名規模の部門のマネジメントに携わる。二児の父。
【得意領域】マネジメント・計画立案・中国の生活・仕事・国際結婚
この人からこんな話聞きたい、ということがあれば、大歓迎ですので、ぜひ気軽にご連絡ください。
それでは、勝手にスタートしていきます。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。