![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84453571/rectangle_large_type_2_652c8e9945fcffa4e2de7e46827eb6c6.png?width=1200)
今日の振り返り(8/10)
おつかれさまです。島田です。
今日は弟家族と夜ごはんを食べて、
自宅前で一緒に花火をしました。
お盆らしい、1日の終わりです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84453698/picture_pc_494c910c3c59d3ab6cbc078b24d5f24c.jpg?width=1200)
グローカルな視点
とあるクライアントさんと一緒に、おもしろいプロジェクトを進めています。私にとっても人生に関わる大きな取り組みになりそうな予感もしておりますが、その中で「グローカル」の視点の重要性を最近は痛感しています。どうしても日本は日本らしいアクションを好みがち。日本の当たり前を世界の当たり前だと感じてしまうことはとても危険。むしろ逆くらいに気持ちの方が良い。新しい取り組みであればあるほど視座の持ち方には気を配りたい。
整理整頓
今年のお盆のテーマは「整理整頓」です。身の回りはもちろん、自分の思考も含めて。整理整頓とは、①要るものと要らないものを分ける。②要るもの効率的に配置する。この2つのアクションを意味します。脳内にも新たなキャパを作れるように、一旦吐き出して取捨選択をしていきたい。これからの新たな学びを充分に吸収していくためにも。
いよいよ明日からお盆休み。
しっかりエネルギーチャージします。
皆さんも、良いお盆を。