![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94566903/rectangle_large_type_2_cd57519b377c5a03a34f24605d1286b2.png?width=1200)
2022年ありがとうございました! 今年の振り返り(刀箱師)
2022年本当にありがとうございました。
今年は刀箱師として4年前にスタートしてからずっと目標にしていた、 「大刀剣市」への出展という大目標を果たす事が出来た年でした。
大刀剣市を通して今まで以上に多くの愛刀家の皆様、刀剣店の皆様、職方の皆様と交流を持つ事が出来ました。
また愛刀家の方15名近くの方に展示ケースをお納めする事が出来ました。
刀展示ケースの製作面でいえば、卓上刀箱と卓上短刀箱の大幅改良に加えて、昨年構想段階から一歩も進まなかった鐔用の展示ケースを遂に完成させることが出来ました。
どちらも大刀剣市に出展したのですが、非常に好評を頂けてとても嬉しく思います。
イベント関係でいえば、霜剣堂さんにて「刀屋さん見学会」を昨年に続き、3回実施させて頂きました。
またフォロワーさん達と有志で集まって鑑賞会も実施しました。
日本刀ブログの毎日更新もまだ継続する事が出来ており、気が付けば927日目となっています。そろそろ1000日連続更新という大台が見えてきました。
そして今年は月額制の刀ブログもスタート。こちらは想像とは裏腹に現在30名以上もの方にご参加下さっていて身が引き締まる思いです。
プライベートでは、リフォームしていた5畳の刀部屋が遂に完成し刀ヲタク部屋とも言える場所で仕事が出来るようになりました。
また今年は刀装具を買い始め、すっかり魅力に取りつかれてしまった年でもあります。
公私ともに刀尽くしの1年だったと言えます。
また色々な方とお話をしていく中で様々な展示ケースの要望がある事も分かりました。
これらの中から少しづつ形にしていく事が2023年の目標です。
本年も大変お世話になりました。
応援して下さっている方など、温かいお言葉をかけて下さる方も多く、とても励みになりました。
来年も今年以上に多くの刀が好きな方々と交流を持てる1年に出来れば嬉しく思います。
今年も残りあと僅かとなりましたが、皆様どうぞ良いお年をお迎えください!そして来年も1年どうぞよろしくお願い致します!
(年賀状の送付、返送は控えさせて頂きます。SNSやブログにてご挨拶と代えさせて頂きます)
![](https://assets.st-note.com/img/1672489672340-3Mw1Gy6J1p.jpg?width=1200)
以下は上記に挙げた事を写真で振り返ったものになります。
①刀展示ケース製作のこと
・鐔展示ケースの新規製作
鐔の両面を正面から常時楽しめる物を作りたいという想いから作りました。
表面には紫外線99%カットと反射防止加工が施されているので、展示品の劣化を防ぐ事が出来ます。
またパネルで鐔を抑え込んでいるので揺れなどで鐔が落下したりもしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1672486925949-x0Dg1T9TRC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672486930118-EDZous5nRg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672488603105-a0GRog4pzc.jpg?width=1200)
製作の様子はこちら↓
以下から販売中です。
・現行品の改良作業
卓上刀箱と卓上短刀箱の2種を購入頂いた方のご意見などを参考に大幅に改良しました。こちらも大刀剣市で出展しましたが、非常に好評で頑張った甲斐がありました。
旧式からの変更点
①スポットライトをケースに付属する事で刃文が美しく見えるようになった
②反射防止加工を施した事で映り込みが激減
③扉の開閉方法を変更して刀を取り出しやすくした
④箔漆板をオプションで取り付けられるようにした
卓上刀箱
![](https://assets.st-note.com/img/1672486945344-YLbiQ1f3Ke.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672486959469-FF8a9Vk53v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672486980533-rRSE8qhrD3.jpg?width=1200)
(デザインのパターンは15種ほどありますが、漆の乾燥の過程で箔が縮れるのですが、どのような変化をするかは分からないので全て1点物のデザインになります)
製作の様子はこちら↓
以下から購入可能です。
卓上短刀箱
![](https://assets.st-note.com/img/1672487012269-F3EnIIvimQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672487388550-Rk4M4dQaKK.jpg?width=1200)
(デザインのパターンは15種ほどありますが、漆の乾燥の過程で箔が縮れるのですが、どのような変化をするかは分からないので全て1点物のデザインになります)
製作の様子はこちら↓
以下から購入可能です。
②展示会のこと
・大刀剣市(11/18~11/20)
刀箱師とスタートしてから4年、遂に大刀剣市という舞台に出展する事が出来ました。関係者の皆様には感謝してもしきれません。
本当にありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672419508444-rUetNiHypY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672419511252-aTMYrEXhlQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672419519839-BLnMgh7a9l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672419526849-YKnHp166zo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672419609749-DHXrXHsXOG.jpg?width=1200)
③その他活動
・刀屋さん見学会の実施(3/20、8/29、12/10)
刀屋さんに行ってみたいけどハードルが高くて行けない方などを中心に少人数で訪問して、実際に刀を手に持たせて頂きながら鑑賞マナーや見所などを教えて頂く企画です。
昨年から行っており、今年は3回行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1672485821804-BErD7C8TbJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672486016842-M811rlx1gx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672485581523-sYhQHmrWVx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672485606998-FmFwsAK1Pz.jpg?width=1200)
・刀鑑賞会の実施(10/11)
約2年ぶりにフォロワーさん達と刀鑑賞会を行いました。
参加者は全員で10名、刀、脇差、短刀が計12振、刀装具17、拵2(うち重要や特重の刀、刀装具が7)と参加者の皆様のお陰で沢山集まり、トラブルもなく楽しく終える事が出来ました。
当日の様子↓
![](https://assets.st-note.com/img/1672419897806-YXHyPgtMG7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672419882320-TWVTGzoP5s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672419933640-biLwo9d5TS.jpg?width=1200)
・刀ブログ毎日更新継続中&月額マガジンスタート
毎日更新を心がけて12/30時点で925日連続投稿になりました。
1000日まであと少し頑張ります!
![](https://assets.st-note.com/img/1672419241284-IvqsXjGAIa.png?width=1200)
今年の途中からは月額制(初月無料)のマガジンもスタートしました。
こちらでは公に書きづらい内容などを書いており、過去記事も有料記事以外は全て読めるようになります。
・5畳の部屋を刀剣部屋にリフォーム
5畳部屋をようやく刀部屋にリフォームしました!
日本刀鑑賞に特化した部屋を作れたように感じます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672419108232-Y7vnMlFBxG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672418879471-nWG69sj7jW.jpg?width=1200)
詳細はこちら↓
![](https://assets.st-note.com/img/1672418879471-nWG69sj7jW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672418969540-76Wd8dJ3Jy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672418883470-lxog92nfn5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672418892132-J2O21H8FoU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672418785176-O6nqdVhmw0.jpg?width=1200)
・刀装具沼にはまる
![](https://assets.st-note.com/img/1672418146960-Z2IGAYc8Pr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672418171590-I6Zt7n14gr.jpg?width=1200)
2023年も皆さまにとってより良い1年となりますように!
今回も読んで下さりありがとうございました!
面白かった方はいいねを押して頂けると嬉しいです^^
記事更新の励みになります。
それでは皆様良い年をお迎えください~!
そして来年も良き御刀ライフを!
![](https://assets.st-note.com/img/1672211607433-nemXcrrLGZ.png?width=1200)
↓この記事を書いてる人(刀箱師 中村圭佑)
![](https://assets.st-note.com/img/1672211545268-afJ0ano5iu.jpg?width=1200)