2021年9月の記事一覧
刀を飾って楽しむ先輩がいた
昭和43年に出された古い本を読んでいたところ、刀を飾って仕事をしながら毎日鑑賞している人が!
しかも同じ中村さん。笑
かなり親近感が湧いたので今回はそんな中村さんのお話。
以下は上記本からの引用です。
私は喫茶店の商売をしながら、毎日愛刀を鑑賞している。
というのは、いつも人事関係や営業関係でいやなことにぶつかっていて、戦争をしているような毎日を送っている。
そんなとき、仕事を終わって我が家に
第5回刀屋さん見学会レポ
刀屋さん見学会も第5回を数えるまでになりました。
本当は8月に開催予定だったのですが、コロナの感染拡大が猛威を振るっていたので延期し、本日開催の運びとなりました。
コロナが終息していない中安全に開催するため、入口でのアルコール消毒やマスク着用は勿論ですが、「ワクチン2回接種&14日間経過した方のみ」という参加条件を追加しての開催としました。
①刀屋さん見学会とは?刀屋さんに行ってみたいけど1人で
日刀保は会員を増やす事に慎重?
※今回の記事は日本美術刀剣保存協会(以下:日刀保)に縁もゆかりもない個人が勝手に推測して書いただけで、この記事の内容と実際の事実関係は一切ありません。
①現状の日刀保の課題?課題と言っても色々あるとは思いますが、会員数を増やすというのは1つの課題だとは思います。
と言うのも、会員数4000名弱に対して今年は新入会が160名となっていますが、トータルでは-208人となっているので、1年間で368名
日本刀を部屋に展示する時、このスタンドライトが使える
刀を刀展示ケースに入れて展示したり、刀掛けにかけて照明を当てる場合、理想は天井にダクトレールを敷いて距離を刀までの照射距離を確保した上で照らすのが良いのですが、自宅だとなかなか改造が難しい人もいるかもしれません。
そんな時に役立つのがこのスタンド式スポットライト。
コンセントに差すだけで美術館のような照明が楽しめます。
①このスタンドライトの何が凄いのかライトの首振りや位置調整、調光なども勿論出