シェア
刀箱師の日本刀ブログ 中村圭佑
2025年2月20日 00:08
以前のブログを書いてから彦三の金無垢鐔をお持ちの方から写真を見せて頂いたところ、制作方法がやはりかなり近似していたように感じた。細川家と埋忠家の交流なり何かあったのだろうか。驚くことに細川家の家紋には細川桜と呼ばれる家紋もあるらしい。金無垢鐔の桜の透かしは埋忠らしい華やかなものとして見ていたが、これが家紋の意を含んでいる可能性はあったりするのだろうか。だとすれば彦三の金無垢鐔と作域が似
2025年2月16日 23:49
今回は先日、日刀保山梨支部で拝見させて頂いた加納夏雄の老杉朧月図鐔について詳細など書こうと思います。明治金工である加納夏雄の作は国内外問わず大人気で手に入れる事自体が非常に困難です。昨年の大刀剣市でも鐔が1枚出ており、値段も確か特保で2000万円を超えていた記憶ですが初日に売れていました。勿論値段が全てではないのですが、そういう人気金工であり作を拝見出来る事自体が非常に貴重である、という事
2025年2月15日 22:59
先日、日刀保山梨支部で拝見させて頂いた金無垢の埋忠鐔について詳細など。華やかな桃山時代を象徴する金無垢鐔。一見シンプルな造りに見えてかつ金という事もあり最近作られたような印象を抱きやすいかもしれないが、金錆や各部の造り込みなど非常に高い技術を持って仕上げられている事に感嘆する。・茎孔茎孔周りは古金工鐔によく見られるように段を意図的に付けるように潰してあるが、これは以前山梨支部にて薄い切羽を用