シェア
刀箱師の日本刀ブログ 中村圭佑
2023年4月29日 22:35
久々に古そうな鐔を購入。画像を見てネットで購入。鑑定書は付いていませんが古金工と極まりそうな素銅?の大鐔です。
2023年4月20日 17:03
先日鉄鐔を手に入れた。直径φ63㎜、切羽台の厚みが4㎜、耳は10㎜と太い。
2023年4月17日 22:08
今回は貴重な生ぶの櫃孔を残した古金工鐔について見ていて気付いた事をまとめようと思います。鑑定書は赤銅となっているものの、色合いから山銅と思われる。室町時代頃の古金鐔には櫃孔の周りを鏨で縁取りするという所作がまま見られるが、この鐔にもその縁取りの跡が見られる。
2023年4月8日 21:24
以前フリマで購入したこちらの鐔について、あれから時間が経ち桃山頃と思われる素銅鐔と比較してみると、素銅の色味などがどうも近いようにも感じられ、以前は現代に作られた比較的新しめの鐔と思っていたのですが、もっと時代が上がり江戸後期、中期位の時代があるのではないかと感じたのでメモします。①桃山期頃の素銅鐔と色味の比較左が本鐔、右が桃山頃と思われる鐔である。桃山頃の鐔(右)に比べると素銅の色は少し明
2023年4月5日 15:38
やってしまった。以前から欲しいなと感じていた物の1つを今日遂に買ってしまいました。以前ブログに載せてから売れないか1人ヒヤヒヤする気持ちもあったが、刀座などのイベントもあったのでそんな気持ちを抑えつつ様子見をしていた。刀座では良いなと思った品はあれど、欲しいと思えるまでの物は結局見つからず何も買わずに撤退。その後改めて欲しい物の中から吟味に吟味してやはり中でもこれが一番欲しいという事で