シェア
刀箱師の日本刀ブログ 中村圭佑
2023年3月22日 22:38
前回は捻り耳について明寿鐔と比較してみた。今回は鐔に描かれた彫について考えてみる。まずは描かれた模様が見やすくなるように鏨の入っている箇所を赤くしてみた。鑑定書では波の図とあるが、山から木が生えているような図にも見える。果たして何の図なのだろうか。デザインの近しそうな波の図の鐔を探して見た。・桃山期頃の信家の波の図・江戸初期の埋忠橘宗義の波の図自宅にある鐔関連の本を漁って
2023年3月15日 12:15
先日オクにて面白そうな鐔があり落札した。打ち返し耳が埋忠明寿かその近くの者の作と似ているような気がして頭から離れなくなってしまった。鉄質については写真では分かりづらい所もありこれはある意味博打。結論から言えば鉄質は手入れも行き届いており焼きなました鉄は艶もありとても良い物だった。それがこちらの鐔。「無銘埋忠」で保存鑑定書が付いています。・埋忠明寿作との比較明寿の鐔の耳はなだらかな
2023年3月10日 11:48
所蔵の古刀匠鐔(草花紋図)についての観察日記その②。この鐔を手に入れたのは昨年2022年のGW頃のこと。なので10ヵ月になります。入手時の時のブログは当時月額会員記事にしていましたが、日にちが経ちましたので無料公開しました↓この時は紹介程度で考察はしておりません。あれから日にちが経ち、観察する中で気づいた事もあるので考察交えてまとめようと思います。尚内容は個人的な見解であり、これか