マガジンのカバー画像

虚無僧墓マイラーが行く★『探墓行』

38
かつての虚無僧寺、虚無僧が眠る墓や供養塔、偉大なる尺八奏者の遺跡を巡ります🙏
運営しているクリエイター

記事一覧

虚無僧寺総本山鈴法寺菩提寺☆新宿法身寺『探墓行』

閑山戢我、無着愛璿、澄源有道の墓参り 東京都青梅の虚無僧寺総本山鈴法寺は歴代三十三代まで…

kataha
3週間前
2

虚無僧供養尺八献奏会やります@東京調布大正寺

第四回☆虚無僧供養尺八献奏会 日時 2024年1月19日(日)  会場 大正寺 本堂内    東…

kataha
1か月前
2

尺八界歴史的人物が眠る☆多磨霊園『探墓行』👣

多磨霊園は、東京都府中市と小金井市にまたがって所在する都立の霊園。日本初の公園墓地で、面…

kataha
2か月前
4

薬師如来法要☆虚無僧尺八献笛@青梅東禅寺

かつての虚無僧寺総本山、鈴法寺の薬師如来が安置されている青梅の東禅寺にて、8月10日に薬師…

kataha
6か月前
3

町田虚無僧寺☆梅見山大澤寺について

町田市本町田の菅原神社の別当寺であった虚無僧寺、大澤寺について整理したいと思う。 参考資…

kataha
9か月前
2

4月17日御開帳🙏町田の虚無僧寺☆南松寺観音堂へ

昨年に引き続き今年も、東京都町田市にある南大谷天神社内にある、虚無僧寺南松寺の観音堂御開…

kataha
9か月前
4

澤水寺へ再び👣虚無僧の墓を見たという人に会う☆

「寺址の左には径があって、八王子城下横山口へ通じてゐる。」 という天野佐一郎著『普化宗澤水寺の廃墟』のこの一文に刺激され、再び今度はアプローチを高尾駅から変えてやってきました。 見出し画像は、『武蔵名勝図会』の「八王子十五ヶ宿」。北側から見た絵となっている。虚無僧寺があったわけではないが、江戸方面から来た虚無僧がここを歩いたかもしれない。 ただ単に、地理的に把握したい性分なんだと思います。 地図で見れば一目瞭然ですが、現在は新しい道路や新しい団地が出来、虚無僧寺から八

東京八王子の虚無僧寺☆光輝山澤水寺『探墓行』

見出し画像の右端に小さな石塔と一緒にポツネンとあるのが澤水寺の墓碑。案内板は何も無い。場…

kataha
10か月前
4

小金宿の短笛禅林☆一月寺と松戸市立博物館へ🐾古典尺八楽愛好会企画『探墓行』続き♪…

萬満寺での献奏のお次は、旧一月寺跡へ。 前回の続きです↑ 北小金駅で下車。 北小金駅から…

kataha
11か月前
3

古典尺八楽愛好会企画で『探墓行』に行く👣一月寺☆萬満寺篇

昨年の鈴法寺『探墓行』に引き続き、今年は古典尺八楽愛好会のメンバーで一月寺『探墓行』に行…

kataha
11か月前
1

三浦半島の虚無僧寺☆竜山寺『探墓行』👣

ご本尊、不動明王さまに会いに行く☆ 浦谷山竜山寺 所在地 江戸時代 相州三浦郡下宮田 三…

kataha
1年前
5

千葉県夷隅郡の虚無僧寺☆折紙寺『探墓行』👣

長光山(長広山)折紙寺 所在地  夷隅郡大多喜町大多喜城下田町折紙寺下一ノ一、一ノ二、二…

kataha
1年前
2

普化禅師の位牌がある千葉県の虚無僧寺☆清岸寺『探墓行』

高橋空山によると、現存する不動尊清岸寺のお堂内に、普化禅師の位牌があるという。 不動山清…

kataha
1年前
3

古典尺八楽愛好会企画!🐾青梅虚無僧寺鈴法寺『探墓行』

6月に企画していた鈴法寺『探墓行』が、なんとドンピシャで台風到来🌀!で、延期となり、ようやく先日12月1日に実現することができました。 河辺駅から出発です。 こちらは青梅街道。 虚無僧達が歩いていた200年前とは激変でしょうねぇ。 鈴法寺跡公園 まずは、鈴法寺歴代住職墓前にて献奏。 後ろ姿で尺八吹いてるのかどうか分かりませんが、献笛中です。 ところで、今頃気がついたのですが、墓前にある花立てのこの家紋は一体どちらに由縁のの家紋なのでしょうね? 「鈴法寺井戸跡」