
冷静な状態での判断は正しい
だから何を判断するにも、まずは自分自身の冷静さを取り戻す事が大事である。
何かをしようとする時、きっといろんな人がいろいろな事を言うだろう。一見正しそうでも、本当はそうではないかも知れない。
他の人にとって正しくとも、私にとっては正しくないのである。
それを判断するのは、何よりも自分自身の平静さ、冷静さで、心が落ち着いた状態での判断は、おおむねにおいて正しい。
逆に言えば、他の人の言う事を聞き入れようと言う時、その人が冷静ではない状態で言ったのならば、あまり正しくはないかも知れない。
特に押し付けるような、圧の強さを感じさせる場合は要注意である。
だいたいそのような言い方をする人は、四六時中、他の人から拒絶されるような経験をしているはずである。
要はテイカー状態になっているんですな。残念ながら、あなたの言う事を『良いこと』『正しいこと』だと、受けとめなくてはならない義務は誰にも無い。
いや、義務があると思ってもいいのだが、実際問題として大抵の場合、あなたには強制力はないはずである。
テイカー状態でいると、実際に拒絶される事が、うまくいかない事が多くなるはずだが、それだけでなく、拒絶された時にあなた自身が受ける心理的ダメージも大きくなるはずだ。
どう受けとめるかは相手次第だと思っていればダメージは受けないはずである。
事実としてそうではないか?
あなたが正しかろうと間違っていようと、相手の反応をコントロールはできない。少なくとも全てコントロールはできないはずである。
私自身の課題としては、相手がテイカー状態で言っている時に、感情を揺さぶられないようにする事である。
そう、もしも相手の言う事に同意できなければ、テイカー状態で言われると、とてもネガティブなほうへ感情を動かされるのですな。
それは受けとめる側の問題もあろうが、やはりテイカー状態になっている側の問題でもある。
さて、ここまでギバー状態で書いてこれたはずだ。
試しにこうしてみよう。
「テイカー状態で、押し付けがましく言わないでくださいね。そういうのは、とても人を不愉快にさせますよ。自分が正しいではなくて、相手にも相手なりの考えがあると、頭においておくべきだと思います」
と、まあこんな感じが、テイカー状態である。
いや、お前が言うな、になっているな笑
当然、相手は反発する。反発されればダメージを食らう。悪循環である。
さて、これからはテイカー状態で言っている事を見ても、冷静さを保てるようになれればいいなと思う。
冷静な時の自分の判断が一番正しいのである。
自分にとって正しいのは、決して、こちらを動かそうとしてくるような相手の判断ではない。
ここまで読んでくださってありがとうございました。また次回の記事もよろしくお願いします。
いいなと思ったら応援しよう!
