マガジンのカバー画像

創作の日々のエッセイ【ささやかなアイデアに数分間をください】

839
私がクリエイティブな生活や創作物のために、日常で考えたこと、見聞きしたことなどを。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

最近のライトノベルは面白いと思えない

 ウェブ小説投稿サイトからの拾い上げが商業出版されることが増えた。投稿サイトは本来アマチ…

片桐 秋
1年前
4

マーケティング論はクリエイターを傷つけるのか

 まず、マーケティングと言っても、いろいろな考え方がある。ここでは二通りを取り上げる。 …

片桐 秋
1年前
5

『ブルーロック』のようなヒット作でも万人受けはしない

 万人受けと一般受けは違うと思っている。今では昔と異なり、大人が少年漫画やアニメを読んだ…

片桐 秋
1年前
6

ウェブ小説として受けるほどドツボにはまる

 なぜドツボにはまるのか?  市場がかなり限定されているからである。  なろうテンプレを…

片桐 秋
1年前
24

社会は個人を抑圧・無視するものか?

 結論から言うと、そんな面もあるが、同時に活躍の場や安住の地を与えてくれるのが社会なので…

片桐 秋
1年前
3

言い切りポストは現代のエンタメだ

 TwitterXのほうで、以下のような内容のポストを見ました。  若いうちからNISAの制度を利用…

片桐 秋
1年前
10

ギバー状態で、相手への執着を手放して

 より正確に言うなら、相手から何らかの承認を得たいという気持ちを手放して、である。  何らかの形での承認を得たいという事であれば、何であれ手放さなくてはならない。  私が正しいかどうかに関わりなく、本当に相手のためになろうとなるまいと、手放すのである。  承認するも否定するも全ては相手次第だと、ごく当たり前のこととして心に留めておく。  私があなたの言い分を受け入れるから、私の言い分もある程度は受け入れて欲しい。そんな取り引きはしない。  取り引きできるかは、相手次

ヒーローでも英雄でもなく

 TwitterXで発見した青年漫画のご紹介と感想です。  この漫画に出てくる人たちは、主人公も…

片桐 秋
1年前
3

一生見られないと思っていたものが簡単に見られる時代

 昔、つまり80年代頃にヒットしていたサッカー漫画がありまして。『キャプテン翼』と言います…

片桐 秋
1年前
3

流行は必ず過ぎ去る

 まあ、当たり前の話なんですが。  流行自体が良い悪いではなく、流行である以上いつかは過…

片桐 秋
1年前
4

フィクションに適切な評価を下すのは難しい

 以前、現在ヒットしている少年漫画『ブルーロック』について記事を書きました。  すでにヒ…

片桐 秋
1年前
1

異世界転生テンプレでも分かりやすくはならない

 異世界転生の時代はとうに過ぎ去ったとする声もありますが、私は執念深くこの話をしようと思…

片桐 秋
1年前
6

【フィクション】本質は成長であって苦しむ事ではない

 先日、こんなポストをTwitterXに流しました。  この報いがあるってやつですが、報いを受け…

片桐 秋
1年前
1

フランスAmazonのベストセラーフィクションについて

 1位は『僕のヒーローアカデミア』である。9位は『ドラゴンボール超』。日本の漫画はフランスでも大人気のようだ。  これらは英米やスペインでは、少なくとも今は上位20位の中には見られなかった。日本の漫画自体は英米でも売れている。スペインではどうなのか、きちんと見ていないので分からない。  翻訳サイトが訳してくれても、やはり非英語圏のサイトを調べるのはハードルが高く感じてしまうのだ。  面白いことに、英米でもスペインでも人気の、アメリカの女性作家のファンタジーはランクインし