マガジンのカバー画像

私立小学校受験 合格までの道のり

9
私立小学校受験をした時の思い出、失敗談、様々エピソード。合格までの記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

母と娘の小学校受験~準備から入学までの記録

母と娘の小学校受験~準備から入学までの記録

もしも、小学校受験をするならばいつからはじめるのがいいのか。
正解はもちろん無くて、目標とする学校にもよりけり。
我が家の娘ちゃんとたどった道のりの記録です。

2歳・小学校受験という選択肢に気がつく

私自身が公立コースで、酷い目にあっていることから私立の受験を考え始めました。夫と私立受験について話し始めたのは娘ちゃんが2歳くらい。
国立の小学校でもいいんじゃないか?なんて思っていました。(のち

もっとみる
私立小学校に通わせてみて思うこと

私立小学校に通わせてみて思うこと

(タイトルの写真の作品は、卒業のときに下の学年の子からプレゼントされたものです)

小学校受験の世界

話には聞いていました。大人でも考え込んでしまうような受験の問題を、幼稚園の子どもに解かせているという小学校受験。ドラマで取り上げられたりしていて「へ~、大変だ~」と、面白おかしく視ていました。

まさか自分の子どもに体験させるとは思いもしませんでした。
テレビドラマでみるよりも、もっと厳しく甘く

もっとみる
小学校受験の思い出①~夏にやらかしたこと~

小学校受験の思い出①~夏にやらかしたこと~

毎年、この時期になると思い出すこと。
そう、それは娘ちゃんの小学校受験。次回以降も、なにか思い出したら書きたいなと思って①としました。

なぜこの時期に思い出すのかと言えば、「受験写真」を撮影するから!!その、ワタワタした思い出は、もう15年近く前のことなのに。

受験写真

私立小学校の受験をしたんですよ。あれは、もう子どもの試験ではなくて親の試験です。

情報は無駄に多く、死ぬ気で受験に向かっ

もっとみる
小学校受験の思い出②~学校訪問で感じる~

小学校受験の思い出②~学校訪問で感じる~

前回の記事を書いてから、懐かしく思って娘ちゃんの学校のHPなんぞを訪問してしまったりして。なつかしい。
あの頃、学校説明会やらなにやらでいくつかの小学校を見たが、そこでカラーがわかってしまったこともありました。

学校見学でチェックすること

学校説明会、入学説明会、授業見学など。受験する前に学校の中を拝見することができる機会があります。

私がまず気にして見ていたのは、先生方の態度。もしできれば

もっとみる
小学校受験の思い出③~出願でやらかした。ご縁のある学校って?~

小学校受験の思い出③~出願でやらかした。ご縁のある学校って?~

夏も終わりごろになったとき、早いもので志望校を絞って出願の準備も本腰を入れていたと思います。

やらねばならないことが多すぎて、ここでも私はやらかしました。
そんな思い出です。

ご縁のある学校、ない学校

入学試験に関する説明会で願書をいただけるところがほとんどだったと思います。購入ですね。誤字脱字は絶対にできないので、複数部購入したのでそれぞれの学校の願書でかなりの出費になった記憶があります。

もっとみる
小学校受験の思い出④~受験服の謎~

小学校受験の思い出④~受験服の謎~

今でも思い出すと不思議。
小学校受験の親子の服装!自分もやっていたけど、なんか面白いなと思ってました。

お母さまたちの紺一色

最初、私は本当にびっくりしました。みんな制服のように同じ形の同じ色のワンピースとジャケットのセットをお召になっています。紺色は、まあわかります。地味だし、目立つこともなくなんとなく賢い母に見えるから。

しかし、衿の詰まった、袖も息苦しい感じの半そでのワンピースと、ジャ

もっとみる
小学校受験の思い出⑤~東京女学館小学校AO受験(面接の実況と受験番号の謎)~

小学校受験の思い出⑤~東京女学館小学校AO受験(面接の実況と受験番号の謎)~

出願が完了すると、とたんに何をしたらいいのかわからなくなった。

試験解禁日までなにする?

いくつかの小学校を受験しましたが、本番で何が出るかなんてわからず、今までやってきたことをつづければいいのか?
急に気が抜けたようになりました。

幼稚園に行く前に、ペーパーを何枚かするのと、テーマを決めたお絵描きくらいはしていましたが、過去問などもする意味あるのかなーと思いながら、過ごしていましたね。

もっとみる
小学校受験の思い出⑥~東京女学館小学校AO受験当日~

小学校受験の思い出⑥~東京女学館小学校AO受験当日~

東京の小学校受験解禁日に試験がありました。一般受験の方は別日になります。

AO受験するということは、第一志望で合格したら絶対入学しますよということです。絶対入りたいという意志を表すために一般受験も出願しました。
なので、この当日までにAO受験の面接と、一般受験の面接を終えているわけです。

合格あめ

連日の神奈川の試験が終了したものの、第一志望の試験が一番最後となりました。お教室の先生からは、

もっとみる
電車通学小学生の災害対策

電車通学小学生の災害対策

わが子を小学1年生から電車通学させるということに心配は尽きません。とくに災害。地震や火事だけではありません。電車は急に運行中止したり、はい、ここから折り返し運転でーす!なんてなりますからね。

娘ちゃんが小学生のときに、東日本大震災がありました。その時のことや、それ以外でも通学トラブル、対処についてです。

小学生の電車通学

海外ではあり得ないとよく聞きます。日本だって、安全だと思って安心して親

もっとみる