![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23251669/rectangle_large_type_2_10b0ac556db0b19e5c2cd859cd719b21.jpeg?width=1200)
パーソナルジムっていいの? デメリット篇
こちら後編になります。さて、前回はパーソナルジムのメリットについてお話させていただきました。今回はデメリット篇です。ダイエットの選択肢としてデメリットも見た上でパーソナルジムも選んでいただけると良いかと思います。
パーソナルジムのデメリット
・金額が高い
これは言わずもがなですが、最初に皆さんが気になることではないでしょうか。やはり普通のスポーツジムと比べてトレーナー(指導者)が付く分、金額もかかってしまうものです。相場として安いところでも月5万ほどはかかってしまうのではないでしょうか。探せばもっと安くおこなっているところもありますが環境が悪かったり指導者の当たり外れが多かったりもするので最低限このくらいの金額でおこなっているジムに通うのが良いでしょう。また、金額が高ければ良いジムというものでもありませんが、感覚的には高いジムほどスタッフの教育が行き届いている印象もあるので余裕があれば少し高いジムに通うのも良いかもしれません。
・スケジュール調整が難しい。
これは普通にジムに通っている人との比較になりますが、普通のジムは自身のライフスタイルに合わせて自分のペースで通うことができます。中には変則勤務で夜間や夜中にしかいけないという人もいます。そのような人がパーソナルジムに通った場合、無理なスケジュール調整をしてしまうかもしれません。ある程度融通してくれるところはありますが、さすがに夜中に付いて指導してくれるところは滅多にないと思うので時間的に余裕がある人の方が通いやすいかもしれません。
・回数制限がある
これはパーソナル専門でおこなっているジムに多いことではありますが、プランとして月何回のトレーニングと回数が決められているところが多くあります。トレーナーがついているので当然のことではありますが、自主トレをしたい場合など融通がきかないことがあります。しかし、パーソナル専門でないジムの場合この回数はあくまでもトレーナーがついてくれる回数でジム自体には通い放題というところは多くあるので、自主トレもしたい人は検討して見るのも良いでしょう。
・パーソナル終了後のリバウンドの可能性
これもよく聞く話ですね。ジムに通っていた時にはみるみる痩せていき、ジムが終了した途端何事もなかったかのように元通り。そしてまたジムに通う。このルーティーンの繰り返し。私も数回同じ人を担当したことがあります。これはジムに通っている間、トレーナーに依存しきってしまい、自分でダイエットの知識を学ぼうとしない人に多く見られる傾向ではあります。通っている間大切なことは、痩せる原則をトレーナーから学んでいくことだと思います。その間に正しいダイエットの知識を身につけないと、一生ジムに通い続けなければならないかもしれません。パーソナルジムとしてはそちらの方がありがたいですが(笑)
まとめ
さて、今回はパーソナルジムのデメリットについて述べさせていただきました。前回のメリット篇と合わせて読んでいただき、パーソナルジムのダイエットの選択肢として検討しても良いのではないでしょうか。