![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90263082/rectangle_large_type_2_3588a37f85a8c3ccbf0599efc0ccbd74.png?width=1200)
心がほっとするつぶやき集-うつを経て気づいたこと-
こんにちは!2022年11月に入りました。
わたしはうつ病をきっかけに、長期間SNSから離れていました。
そしてとあるきっかけから、2022年10月から自分のお絵かきを添えながら発信をし始めています。
発信に際して、どんな人に特に届けたいかイメージしてみました。
わたし自身の経験や想いを共有したり伝えたりしたいなー、と
思い浮かぶ方は
🐈うつ病やHSPの自分とうまく付き合って、心地よく生きたい人
🐈暗闇の時もあったけど新しく一歩進んでみたい人
🐈生き方を変えるため新しい世界に触れて日々を少しずつ変えるトライがしたい人
この中のどこかに「おっ」と思う要素が一つでもあったら、見ていただけたら嬉しいです
今回は、10月にポツポツと呟いた内容をひとまとめにしてみました。
「あーーなるほどね」とか「自分の場合はこう捉えるけどな」と
ご自身を振り返ってみるきっかけにしてもらえたらと思います。
自分を振り返る時は、小さき自分を大事に。
よく「自分の声を聞くとか、自分を掘り下げるって難しい」って話を色んな方とします。
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 15, 2022
わたしは自分の声を【小さき自分】って存在と捉えるとイメージしやすいです。
その子の声を聞くときは、一旦いろんな制約は置いときたい。
そしたら安心して話してくれるんじゃなかろうか#LLAC #にゃらティブ pic.twitter.com/kHAFxri9yw
わたしの好きを隠さない
「私はこれが好き」を隠さない。むしろ、たくさん口に出してみる。
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 16, 2022
好きな世界観を表明してる自分に対して、「ええやん」って思ってくれる人が近くにいてくれる。
合わないなーという人は距離感を調整できる。ある種のふるい
それで自分が楽に生きやすくなる
というお話聞けた🌱なるほど発見🌱
周りに顔をあげすぎない
【周りに顔をあげすぎたヒーローは力が出ない】
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 19, 2022
みんなのために、と自分を削って、いつの間にかエネルギー不足で己がへろへろ...は、もう避けよう(自戒)
自分にエネルギー充分あってこそ、始めて周りとも関われる
自分をもう削らないぞーい#HSP #うつ病 #にゃらティブ #LLAC #繊細さん pic.twitter.com/hoo9zrJTYO
白旗上手になろう
あかんときはあかんと言っていいんやで、と思うから
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 18, 2022
白旗上手になれるといいな。
「あかんとき用救済措置」をつくっとこー#HSP #うつ病 #にゃらティブ pic.twitter.com/HIpCtTap06
自分を大事にって何だろ
うつ病になって初めて、自分を大切にするってなんだろなぁと考えるようになったのだ。
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 21, 2022
大切にするって、ちゃんと気にかけていくことなのかな。
自身に声かけしたり話を聞いたりする感覚なのかなぁ、なんて。
わいは思うのです。#うつ病 #HSP #繊細さん pic.twitter.com/xdxk0BzTts
寝よう!とにかく寝るが大事
体調崩して頭も心も止まった頃、ずっと寝込む時期もありました。
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 22, 2022
「休むにしても有意義に休まないと」とか「寝ることしかできないなんて」と自分に絶望したこともある。
けど、寝るのが必要なときは必要なだけ、寝よ寝よ。
働きすぎた脳を休めよー#うつ病 #抑うつ #HSP #LLAC #にゃらティブ pic.twitter.com/VnppywuVOn
脱力力(ダツリョクリョク)つけよ
脱力力高めでいく
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 22, 2022
脱力するチカラを...うまいことつけて、
ゆるくいくときは ゆるくいきたい
周りが凄そうとか、情報か飛び交うとか、
それはさておいて。
うっかり歯をくいしばってずーっと没頭してる時なんか
気をつけないとね。
やりすぎ注意で緩急、緩急
レッツ脱力上手#にゃらティブ pic.twitter.com/kURqHu4aR7
大小いろんなしあわせ集め
自分にとってのしあわせ集め。#うつ病 の症状強いころは幸せなんてとても考えられない状態だった。
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 24, 2022
なので、なんとかカフェにいけたとか、いいお天気とか、身近な小さな幸せ集めからスタート。
ちなみに私の最近の幸せは夢のように美しいクリームソーダをいただくこと!#にゃらティブ pic.twitter.com/1LMk3B7LSP
周囲の善意すら辛い時、あるよね
#うつ病 であわあわしてる時、周囲の善意の声さえ辛かった経験が
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 26, 2022
あなたはどうしたいの?
辞めていいんだよ?すぐ辞めなよ
自分が幸せにならなきゃだよ?
とか🫠
私は「今考えられる状況にない」と大混乱
必要に応じて決断や行動までに時間を置くのもひとつの選択肢かも👻#HSP #hsp #にゃらティブ pic.twitter.com/ssPPGitQQq
やらない判断もええやんか
忙しいは 心をなくすから
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 26, 2022
時には全部はやらない、という判断もしてええのじゃないかしら。
自分にとって大切な時間を
どこに使うか選ぼーっと👻
余白上手になりたいなー pic.twitter.com/7TTD1j0jy4
マイペース、お断り上手
【目指せマイペース上手】#うつ病 を経て
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 28, 2022
「前は頼まれたら応えなきゃって無理しすぎてたかもな」と気づきが。
絶対ダメではないけどちょっと無理すれば
とか
疲れてるけどせっかく声かけてくれたから
とか。
色々あるけど、時には自分のためにごめんね、ってお断りもできるようになろーっと pic.twitter.com/vGEkS5HgIm
良い問いを立てたい
【良い問いを立てたい】
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 28, 2022
寝込んで動けない日を経て、さぁ新しく生きていくか
って気持ちに至るまで
自分自身に
「どうして?なぜ?なんでそう感じたの?」
と問いかけ続けてきました
(もちろん今も)
良い問いを立てたいな。
問いには生き様が出る気がするなー#うつ病 #HSP #LLAC #にゃらティブ pic.twitter.com/w9EswoDtwN
今回はここまで!
【あなたに質問】
なんだかこの言葉共感するなーとか、
いや、自分は違う捉え方だなーとか。
どんなことでも「自分の場合は、こうだな」と思った気づきはありましたか?
今後も「描く」を遊んで価値にしていきたい!そんなわたしです
そっか!
— かしん|お絵かきで伝える猫 (@kasin_yurari) October 29, 2022
情報を描いて整理するとは?
ってテーマやそのプロセスも
誰かにとって価値になるかもしれないのか🧐
そういうのもやってみたい!!
描くぞーぃ!
今後も、「自分とうまく付き合いながら心地良く生きる」をテーマにnoteを書いていきたいと思います!
例えば「新しい生き方に出会うためにとっている行動」のことなども
(最近はまったく未知の領域「NFTとは何?」を知りに新しい扉を開けています)
また、現在自分の人生のものがたりやそこから得た気づきを一冊にまとめようと
Kindleでの出版をめざして原稿作成中です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92636077/picture_pc_2b8de5408ef697985a1d29187baabde6.png?width=1200)
別の記事や発信も楽しく読んでいただけたら嬉しいです。
Twitterやnoteのフォロー、スキのボタンのチェックなど
よければお願いいたします🐾
それではまた🙌
いいなと思ったら応援しよう!
![かしん|可視化のかしん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88838275/profile_aa30e319df5f9ad5d8b6e9d1f0adc617.png?width=600&crop=1:1,smart)