コミックレビュー「モンキーターン(21)」SG!
読んだコミックのタイトル
モンキーターン(21)
著者:河合克敏 氏
あらすじ・内容
洞口がSG2連覇という快挙を達成。それを見た憲二陣営の和久井は、来月洞口と対戦するオーシャンカップまでに、新しいプロペラを完成させることを決意する。和久井は古池、憲二と共に、早速プロペラの制作に取りかかる。
(以上、bookwalkerより引用)
感想
波多野は色々な人に助けられ、好意的に見られている。
それを感じる巻だった。
先ずは、師匠の古池と兄弟子の和久井のプロペラ作成。
SGの気温に合わせる手間を考えて一般戦でプロペラの試作する。
全て古池と和久井が作ってくれてる。
(2枚ともモンキーターン(21)より引用)
最後は不穏な事を言ってるが、此処までしてくれる人はそういない。
SG会場に着いたら、子供が波多野に御守りをくれ、会う選手全員が怪我からの復帰を喜んでくれる。
(2枚ともモンキーターン(21)より引用)
そしてファンも。
(モンキーターン(21)より引用)
レースは波多野がエンジン整備の腕を上げたお陰で、復帰直後に決勝に登る大快挙。
と言ってもかなりギリギリの準優だったが。。↓
(2枚ともモンキーターン(21)より引用)
決勝は洞口が1番人気で、そのプレッシャーに洞口が呑まれていて、スタートしたら終わり。
引っ張るなww
あと、櫛田さんが「帯ギュッ」の桜子に見えてしまうのは私だけだろうか?↓
(モンキーターン(21)より引用)
桜子↓
(帯をギュッとね(27)より引用)
読書メーターにも投稿しております
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願い致します。
サポートして頂いたお金は本の購入に使わせて頂きます。
サポートして頂けると「お前はこの世に居て良いんだよ」と勝手に解釈してメチャクチャテンションが上がります。