意義あり?異議あり! - 急に手元に増えた辞書に溺れる夜。
この文章を書いてる本日、毎年夏に新日本プロレスが開催している大型リーグ戦「G1 CLIMAX(G1)」の出場選手が発表された。
今回の最大の特徴は通常の推薦方式の選抜に加え、AB各ブロックの、各1枠ずつが予選で選抜されること。各ブロック6人ずつ、合計12人が最後の2枠を競うこととなっている。
その中で、G1への連続出場を続けている棚橋弘至選手が本戦ではなく、予選出場となったらしい。確かに今年もベルトを(奪取されているとはいえ)獲得していたりもするが、ここ数年のG1では負け越しも多く、更に今年は代表取締役社長という立場もある。他の予選出場者から「職権乱用だ」と言われる前に自ら予選に回ったか、逆に予選出場から優勝すれば「オイシイ」と考えたか… 真相は現時点では不明だが、別件で新日本プロレスのハッシュタグを見ていたら、この件について不満・反対をつぶやいている投稿がいくつか見られた。
そうした反対意見を「そんなものか…」と思って眺めていたら、一つ、興味深い投稿を見つけた。
投稿内容は一言、ハッシュタグと再投稿をもとに
とあるのみ。彼の投稿を全て見ているわけではないので断言はできないが、おそらく「異議あり!」と書きたかったのだろうと想像される。そもそも「意義あり!」という慣用表現が存在しないからだ。
しかし、誤変換はそのもの私もしうるミスの一つであるし(今回で言えば「自体」と「事態」の使い分けなど)、特にインターネットの場合、誤変換よりもまず伝えるという速報性が重要な場合もある。「姿を現す」が「姿を表す」になっていたところで、あえてとやかく言うことはしない。
ただ、今回のケースは意味が逆に見える誤変換、ということで少し興味を持った。ちなみに手持ちの広辞苑第5版でそれぞれ調べると次のような意味が出てくる。
冒頭の話に戻れば、棚橋選手の予選出場に「異議あり!」は、「おかしいんじゃないか」という、いわば反対意見として一般的には解される。しかし「意義あり!」だと、棚橋選手の予選出場には意義がある、つまり、「価値・重要さ」がある、というふうにも解釈できてしまう。厳密には対義語ではなく、賛同とは異なるが、そういう風にも解釈できる表現である。
私は別件も忘れ、「どっちなんだろう…」と湯船で考え込み、こうしてわざわざ辞書まで引いてしまった。
ちなみに「市立」と「私立」など、同じ読みでも対義語、またはそれに近い言葉というものはいくつか存在する。
そう言えば最近、『川島明の辞書で呑む』(テレビ東京系)という番組で、「おっとりがたな(押っ取り刀)」という言葉が紹介された。
番組中、国語辞典(おそらく新明解国語辞典)をもとに紹介された意味は「非常の場合、刀を手に持ったまま腰に差さないで、現場に駆けつけること」とのこと。私の手持ち辞書で補足を加えれば「大急ぎで駆けつけるさま」(広辞苑)、「急な用事で、取るものも取りあえず急いで行くことの形容に使う」(明鏡)と、いずれも急いでいるニュアンスでこの表現が用いられる。
しかし、その隣に掲載されている「おっとり」は、「何事にも寛大で、人と争ったり人を疑ったりしようとしない性格である様子。」と、むしろ逆に解釈される意味が掲載されている。「押っ取り刀」、もしくはその語源である「押っ取る(無理に取る、急いで取る)」という言葉は死語というか、今は使われない語彙なのでそこまで困らないが、同じ読みの言葉に2つの異なるニュアンスが込められているのは非常に面白い。ネットで検索してみると、この話題に触れている記事も実際少なくない。
ちなみに明治時代に刊行された『言海』を引いてみると、「おっとり」という言葉は「押っ取り」と漢字変換されていて、どうやら「寛大」のニュアンスでの「おっとり」という言葉はそもそもなかったらしい。ここで、古語辞典を持っていないことが心底悔やまれる。Yahoo!知恵袋で「大人・温和」の幼児語変化という説も見つけたが、他の信憑性のあるソースがあるのなら、できればそれも確認したい…果たして、そんな日が来るのだろうか。
新たなモヤモヤを抱えたまま、ただいま時刻は23時41分。
こうして日曜日の夜が、今日もまた更けていく。