
緊急の欲望に、許された甘み【チョコレート効果 カカオ72%】
世間はバレンタインとのことなので、チョコレートの話でも書こうかと思う。
甘いもの、大好きです。ケーキ、饅頭、スナック、なんでも好きだ。しかし私の身体は食べれば食べた分だけ体重に跳ね返る罪なバディである。
そのため、家にお菓子を基本は常備しない。置いてあると、なくなるまで食べ散らかしてしまうからだ。
しかし、炭水化物を基本とらない私の生活は、時折空腹に襲われる。特にコロナ禍は在宅ということもあり、食欲との折り合いが大変だった。
お腹がすいた時、基本的には常備しているナッツを食べる。ナッツとコーヒーがあれば、一時的に空腹はしのげる。
しかし、空腹&甘いものが食べたいときは大変だ。甘いものが食べたくなると、なんだか身体が落ちつかない。あまりに我慢しすぎると、反動でドカ食いをしてしまうかもしれないのも怖い。
そこで我が家に常備されている甘味はこちらだ。

チョコレート効果カカオ72%は低GI食品に分類され、血糖値の上昇がゆるやかな食品です。GI値は食品に含まれる糖質の「吸収の度合い」を示すもので、GI値が高いと血糖値が上がりやすいことを示します。
血糖値の急上昇はインスリン分泌が多くなり、脂肪を余分に蓄える原因になるため、血糖値の対策もダイエットには重要です。その点、チョコレート効果カカオ72%は血糖値の対策ができる商品です。
案の定、詳しいことはわからぬ。しかし、世間のチョコレート菓子よりも、なんだか罪悪感が和らいでいる。
味だが、しっかり甘い。十分だ。これ1枚とコーヒーがあれば、私の甘さを求める発作はいったん落ち着く。
ちなみにラインナップに、カカオ72%だけでなく、86%と92%もあるが、個人的にはそれはやりすぎだと思う。身体にはいいのかもしれないが、甘さ控えめにも限度ってもんがある。
正直、お値段は普通のチョコレートよりちょっとお高めかもしれない。でも、ここはセコくなるところではない。長い目で見ればこれも健康投資といえるかもしれない。
正直、ポフリフェノールが身体にどういいとか、低GIがいいとか、インスリンが悪いとか、そういうのはよくわからない。
が、ドカ食いすると気絶しそうになるのは血糖値が突き抜けて、身体にも悪そうということは体感でわかる。
本来は定期的に食べるのが良いらしい。が、気を抜くと際限なく食べてしまうかもしれないので、ドラゴンボールでいう仙豆、ここぞというときにパクリと一枚。小分けでよかった。
世間のみなさま、良いバレンタインを。私は特別なものではないですが、チョコレート効果を1枚パクリといただきつつ、ゆっくり過ごしたいと思います。
本noteは筆者の所属企業サービス、楽天モバイルを多くの方に知っていただく取り組みの一環となります。
もしお時間あれば、以下の紹介ページも是非ご覧いただけると嬉しいです。http://r10.to/hUkuQi