![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90550883/rectangle_large_type_2_fcb695eb0901dd7049db4e1ea5f59b9b.jpeg?width=1200)
恋愛の優先順位が低い人と付き合うというパターンを繰り返す
こんにちは!
湘南に暮らす心理カウンセラー
ニュートラルに美しく生きたい女性のメンタルコーチ
渡辺サヤです。
![](https://assets.st-note.com/img/1667647166661-EKdqCdMlXe.jpg)
本日も『ココロノマルシェ』に寄せられたお悩みにお答えします。
ココロノマルシェとは
作家で、人気カウンセラー根本裕幸先生の弟子カウンセラーたちが回答する、無料お悩み相談掲示板です。
どなたでも無料でお悩み相談できますので、是非ご利用ください。
『なぜか恋愛の優先順位が低い人と付き合うというパターンを繰り返す』
相談者:ゆんちょさん
「なぜか恋愛の優先順位が低い人と付き合うというパターンを繰り返している」ことについて相談させてください。
私(26歳)は週に1回以上会いたい、電話もしたいな〜と思うタイプなのですが、元カレ(27歳)と今カレ(26歳)はどちらとも 友達や自分の趣味が最優先で、あまり寂しいという気持ちも湧かないようで。
その結果、「私が放置されがちになって寂しくなって、依存に走りやすくなってしまう」というパターンを2連チャンしてます。
(ちなみに元カレについては、自分が依存に走り始めてるのが分かったのと、寂しくなりすぎてしんどくなりすぎて 自分から離れました。)
もう少しだけ ちゃんと相手してくれたらここまで辛くないのに、と思っちゃいます。今の彼氏からは「彼女が誰だとしても、2週間に1回会えればいいかも」とまで言われてます。
必要としてくれてる感じがしないし、私ばっかり必要としてるみたい!!!ってふてくされちゃいます。。。
男の人は恋愛の優先順位が下がりやすいのは知識としては知っていますが、週1以上で会いたい〜という男の人が存在することも もちろん知ってます。笑
どうして私は、そういう求めてくれるタイプの男の人と付き合えないんだ?と考えた時に、「自分が無意識でそういう相手を選んでいるのか?!」「同じパターンをやってるってことは何かあるのか?!」「でもわからん!!!」というところでぐるぐるしています。泣
私が、「子どもみたいに甘やかしてくれる彼氏がいい!」という理想があるため バランスの法則的に、自立しまくった男性を選んでしまうのでしょうか笑 (2人とも そういう風に甘やかしてくれる部分があります)。
そこで、以下の2点について教えていただきたいです。
・このパターンの繰り返しには何か隠れているのか?もしくはたまたま相性の悪い相手が続いているのか?
・過去の経験から「私は誰からも必要としてもらえない」という思い込みがあると感じていて、それが相手への依存の原因にもなっているのかなと考えています。これを癒す方法はありますでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスいただけると幸いです。。
よろしくお願いいたします。
私もゆんちょさんと同じタイプでした。
彼女とちゃんと会いたい!って思うタイプの男性は好きになれませんでした。
好きになるタイプは超自立男子なので、寂しいって思ってくれないし、向こうからは連絡がない.から「愛されてる」って全然思えないんですよねー。
わかります・・・
さて、この超自立男子を恋愛相手に選ぶ心理について解説していきますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1667648924670-seSoMPPTBh.jpg?width=1200)
ゆんちょさんは恋愛すると甘えたい!って女子になれるのに、普段は結構強かったり頑張り屋さんなんじゃないのかなあと想像しました。
愛を受け取るのが苦手な自立女性は、自分の「依存」感情を上手に取り扱えないんです。
頑張り屋さんな自立系女子は、恋愛以外は得意なんだけど、恋愛になると極度に依存心が出て来て、辛い思いをすることが多いです。
実は芯が強くて男性性も強いから、責任感が強い故に、自立すると
「誰かを必要としなくなる」
という無意識の恐れが潜んでいるものです。
自分がずっと好きでいられそうな相手を敢えて選んで好きになっているのですね。
それはなぜかというと、
相手の気持ちを受け止められるという責任を果たしたいから。
なので、ずっと追いかけていられそうな相手を選びます。
そして、普段男性性が強いので、その分恋愛では女性性を使いたくなります。
なので、女子で居させてくれるような、男性性が強くて親密感の恐れがある超自立男子というパターンになります。
そして、恋愛の中でも、自立してないと嫌な女性なので、依存を感じると自己肯定感が下がります。
なので、自立男子に対して自分が依存の立場を請け負うようになると、それだけで自分を責めてしまうんですよね。
恋愛すると自己肯定感が下がってしまうのには、こういう仕組みがあります。
**
別に依存側の立場で居ることっていけないことではないのですよ。
依存で居ることに自分でOKを出してあげましょう。
すると、自分を責めなくなるので「彼と会えなくて寂しい自分」というのもそのまま自分で認めてあげることが出来るようになってきます。
自分を受け入れると、その分相手のことも受け入れるようになりますので、(鏡の法則)無理しなくなります。
特に相手に合わせようとして、「甘えたい気持ち」を隠そう、押し殺そうとするから、上手なお願いが出来ない。
それでもやっぱり安心や愛が欲しい気持ちが募るから、なんとしてでも愛を手に入れようと尽くす、もしくは頑張って自分の感情を隠します。
そして、自分の中にネガティブな気持ちがいっぱいになって辛くなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667651655273-8IwhPaCaNL.jpg?width=1200)
まずは、自分のニーズを自分が受け入れることが大切です。
何をわかって欲しいのか?
本当はなんて言いたかったのか?
悲しい、寂しい。
その感情を自分でしっかり感じて、相手にお願いできるようになること。
最初は怖いかもしれないけれど、場数なんですよねー。
度胸がついて来ますから、練習のつもりでやってみたらいいです。
伝え方はなるべく簡潔にした方が空気感が軽くて男性に伝わりやすいです。
「さびしー!さびしー(>_<) 連絡してー!」とかね(笑)
ゆんちょさんの文面から察するに、明るい性格だと思われますのでやってみると得意だと思いますよ。
また、依存の立場で居ることを自分に許してあげると、彼と競争もしなくなりますから愛情を受け取りやすくなります。
対等なパートナーシップは愛を受け取れてこそです。
受け取った愛を彼にどのように表現しますか?
「喜びの舞」で表現してもいいですし(笑)
感謝を全力で表現するのもいいですね。
自立男性は女性に対してのニーズが極端に低いですが、自分を求めてくれる女性に対しては、無価値観を癒してくれる大事な女性として捉えるようになります。
女性が受け取り、感謝するだけで、自立男性は沢山のものをもらっているんですよ。
依存側の立場をとると、どうしても不平等さに不安を感じて自信がなくなってしまうますが、以上のことから、パートナーと私はイコールであるとご理解いただけたでしょうか?
ゆんちょさんが自分で彼と私は平等であると思っておくことが大事です。
彼の価値をみるとき、必ず自分にも同じくらいの価値があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1667649677594-Gian1iOD23.jpg?width=1200)
そして、こちらからのお願い(ニーズ)に対して、そのニーズを叶えるかどうかは相手次第なんです。
相手は変えられない、では自分はどうするのか?
寂しい気持ちに振り回されないようにしたり、彼のことを考えてしまう時間に対してどうするのか?
または、もっと自分の依存心に寄り添ってくれる相手が良いのか?
表面的には依存の立場で居ながらも、自分の感情に向き合う時間を作ることは、非常に自立的な賢い女性の生き方であると思いますよ。
応援しています!
渡辺サヤ
=============================
↓↓↓【渡辺サヤのカウンセリング情報です】↓↓↓
💎12月カウンセリング募集開始しました。残2席!
※11月までのカウンセリングは満席となりました!
11月はリピーター様限定でしたが12月はご新規様も受付いたします。
💎渡辺サヤprofileです
💎公式LINEからお友達登録してご予約、ご感想をいただくと優先予約や割引が受けられます!
LINEで、一往復無料☆のお悩み相談を始めました!友達登録お願いします♡
![](https://assets.st-note.com/img/1667651815915-XV99ina97Z.png)
または『@060hbnrd』でID検索
💎Instagramも覗きに来てね🤍
![](https://assets.st-note.com/img/1667651816955-CKql8JzMKW.png)