![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130361875/rectangle_large_type_2_a73b4fb645976d701a208a8df8a97a09.jpeg?width=1200)
坂の上の小さな古本屋さんは、研ぎ澄まされた世界の入り口だった。
聴くエッセイも一緒に作ってみたよ。(良かったらチャンネル登録してくださいね)
伸び切った髪を切りに渋谷まで。
すっきり軽くなった頭で信号を待っていると、向こう側の古本屋が目に止まった。これまで全然気づかなかった。
屋根には 「詩集・文学書」の文字。
![](https://assets.st-note.com/img/1707497580131-1j4gcAja4E.jpg?width=1200)
わたしは以前、詩集を作りたいと漠然と思っていたけれど、そういえば歌詞は書いても、詩集を読むということはほとんどしていない。
キュキュ、と音を立てるガラスの引き戸を開けて店内へ。
「すみません、看板の…、詩集、というのを見まして。詩を読みたいのですが、あまりに知らなくて…。金子みすずさん、茨木のりこさん、谷川俊太郎さんくらいしか。いくつかお見立てしてくださいませんか」
![](https://assets.st-note.com/img/1707497607877-JukNIaUBQU.jpg?width=1200)
お店の奥に座るご主人に声をかけると、
「そうだねぇ…」
エプロンとメガネを直しながら、言葉少なに詩の世界の入り口へ案内してくれました。
きっと昔と今の情緒は違うでしょうけれど、出来るだけ昔の人の言葉がいい。美しい、忘れられた言葉がたくさん出てくるから。(読めない漢字がいっぱい。笑)
三木露風なんて「赤とんぼ」しか知らないな。 読むのが楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707497664595-oEP1vuw3aG.jpg?width=1200)
渋谷・宮益坂上の中村書店。由緒正しいお店みたい。貴重な本もたくさんありました。人通りもあるから、足を止める人も多くいらっしゃいました。近くに行ったら寄ってみてくださいね。詩集も古本なら数百円。研ぎ澄まされた言葉の世界へ。
皆さま、詩集は読みますか?
好きな詩人はいますか?
良かったらコメント欄で教えてね。
(撮影許可いただいています。中村書店さま、ありがとうございました(^^))
![](https://assets.st-note.com/img/1707497712196-nv33G18i4p.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Karen Tokita 〜優しいうた・ボサノヴァ〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170245981/profile_eecee95a4cb73b8c3b729d94a2e3ed0d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)