見出し画像

ママの自己犠牲は家族を崩壊させる


子供が小さいからまだ〜やれない
これが出来るようになったら〜やろう
お母さんだから〜しなきゃいけない

あなたは
こんな思考に縛られてませんか?


こんにちわ、Sayuママです。

今日は栄養ではなくマインドのお話です。


先日、ある有名な方の育児セミナーに
参加してきました。


なぜ不登校の子が増えているのか?
なぜ他人に興味がない子が増えているのか?
なぜ自分で考えられない子が増えているのか?


興味深いお話をたくさん聞けました。


その中でも一番重きを置いて
お話されていたのが


お母さんの存在。


子供が親の手から離れるまで
多大な影響を与えるのは
お父さんではなくやっぱり「お母さん」


昔を思うと
2人とか3人子供連れて
公園遊びしてるイクメンパパを
みかけては今のパパ達
ほんとすごいなーと感じてるんですが、、


それでもやっぱり
子供達の心の安定をにぎってるのは
「母」なんですよね。


その方が過去に数えきれない親子を
見てきて感じている事。


それは
上手く行っている子のお母さんは
ぴちぴちしてる。


どこか行き詰まっている子のお母さんは
いつもイライラ、不満が溢れてる。


子供たちは外の世界から
いろんな刺激を受けて帰ってきて
お母さんが元気で
全てを受け止めてくれると


安心してまた明日
外の世界に出ていける。


僕、私にはこの場所があるから
大丈夫なんだと。


でも、昔とちがって今は
親と離れて住んでいたり
身近に頼れる人がいない。


初めて子育てするお母さんは
不安で不安で仕方がない。


弱音は吐いちゃいけないんだ。
みんなやれてるから私もやれてとーぜん。
自分の事なんて二の次。


これまさに一人目育児の私の
こころの内でした。


するとどうなるか?


自分がどんな事で嬉しいのかわからない
自分がどんな事で嫌な気持ちになるかわからない
自分のやりたい事がわからない


自分のことが全然わからなくなってくる。


自分が満たされていないと
子供に対してもイライラが止まらない。
必要以上に子供を責めてしまう。
負の思考ばかりが頭から離れない。


関係のない子供たちまで
巻き込んでしまう。


イライラしちゃいけない訳じゃない。
人間なのでイライラするのは
とーぜん!


でも、なるべく溜め込まない。
そのために必要なのは
まずはお母さんがやりたい事やろう!!
です。



まずは、どんな小さい事でも良いから
やりたい事全部書き出してみる。
それを1日5分でも良いからやってみる。


あのお菓子が食べたい!
あの歌聴きたい!
あの本読みたい!


それを一つずつやっていったら
もっともっとやりたい事が出てくる。
やっていくとイライラしてる時間より
ワクワクの時間が勝ってく。


今日やりたいことが
頭を埋め尽くして
楽しいことが心を満たしてくれる。




子供ってほんとお母さんの顔
よく見てます。


やりたい事もわからなくて
常にモヤモヤと戦っていた頃の娘は
私の顔色をとにかく伺ってました。


今日話せそうな雰囲気だなー
今日はキリキリしてるからやめとこーとか
(今思うとほんと申し訳ない、、)


でもね、自分が満たされてくると
段々周りの人にもそれを与えたくなります。


今はやめとこうは
自分が可哀想。


自分をとにかくねぎらって
可能な限り
やりたい事ぜーーーんぶ
やっていこう!!


毎日育児してるだけで
すごい事なんだから。


あなたがいなかったら
お金を稼いでくる旦那さんは
仕事に行けなくなる。


あなたがいなかったら
仕事に邁進するなんて
出来ないんです。


息抜き出来るならお子さんを
どこかに預ける事も一つの方法。
子供は嫌がったとしてもその間に
沢山そとの世界のことを吸収する。 


お母さんは旦那さんにも
子供たちにも引け目を
感じる必要なんて
ないんです。

やりたい事とことんやって
家族みんなで元気になろう♪


育児が想像以上に上手くいかなくて
空回りしまくっていた私でも
今では一番今が楽しめてます♪


一度しかない人生
一度しかないこの子育て期間を
一緒に少しでも楽しい!にしていきましょう♪


今後もココロと体の栄養のとり方について
発信していこうと思います。
少しでもプレママ、ママさんの
気持ちが楽になります様に。


ここまで読んで下さり
どうもありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!