【社内イベント】新卒研修、カラビナさんワークショップ、HappyHappyNewParty(新卒歓迎会)を開催しました🌸
♪ハッピーハッピーハーッピ〜🐈(ちょっと古いか)
こんにちは!カラビナのブログ担当です。
2024年4月1日。今年も、カラビナテクノロジーに新卒が入社しました🎉
元々、インターンシップ入社していたメンバーが多いですが、1日には全国から6名が集まり、研修やHappyHappyNewParty(新卒歓迎会)に参加してもらいました。
同日、新入社員が研修を受けている裏側で、カラビナの行動規範を刷新する「カラビナさんワークショップ」も開催!
今日は、そんな社内の様子をチラッとご紹介したいと思います。
入社後研修について
今年の新卒社員の皆さんには、入社後、より良いスタートダッシュを切ってもらえるよう、5日間の配属前研修を行いました。
前提として、カラビナテクノロジーは、ホラクラシーをカラビナ風にアレンジしたカラクラシーなる組織運営形態をとっており、社員一人ひとりに、高いセルフマネジメント能力を求めます。
会社の一部の人で目標を決め、それをエスカレーションしたり、上司がいてまめにフィードバックをくれるようなヒエラルキー組織ではないので、基本的には、人事で研修を用意していません。必要なことは自学自習し、実務経験の中で学ぶスタイルです。
自学自習・実務経験で学び合う仕組み
また、お互いに助け合う、知見や意見を交換し合うことを推奨しているため、社内では自然と勉強会や読書会が企画されたり、それぞれが社外で学んだことを共有したり、学び合う雰囲気があるように思います。
それでも、組織に足りないロール(役割)があれば、いつでも自由にロールを立ち上げられるので、有志で新入社員のサポートを行うメンターロールがあったり、人事組織サークルやカラクラシーアシスタントロール(カラビナの組織運営ルールなどを伝達するロール)などが存在しています。
そういった状況の中、今年の新卒オンボーディング(新入社員が早期活躍するための支援)は、どんな機会を用意したら良いか?
アタックオフィス事業部(人事)では、喧喧諤諤、議論が行われていました。最終的に、必要なプログラムを5日間に凝縮し、うち2日間は、弦本ビルPJのみなさんに準備いただくことに!
講師紹介
弦本ビルPJのみなさんには、1月にカラビナで働く希望者向けにキャリアワークショップを開催していただいた背景があり、それが大好評だったため、安心と信頼がありました。
事前打ち合わせで、カラビナが大事にしたいことや状況についても丁寧にヒアリングいただき、最終的に、カラビナ風にアレンジした研修プログラムを企画・実施。なんと、専用冊子まで作っていただきました✨
弦本ビルPJの皆さんのおかげで、参加した新卒社員の皆さんの気持ちが切り替わる、良い機会になったのではないかと思います。
講師からのメッセージ
弦本さん、あたたかいメッセージまでありがとうございました!
研修検討中の方は、弦本ビルPJのみなさんにお声がけしてみてくださいね♪
余談ですが、新卒研修をやると、だいたい「自分は、過去に、こんな研修を受けたことがなかった」「学ぶべき事が学べていないのでは?」と不安になる方がいます。私がそうでした。
安心してください。大丈夫です。
また、新卒研修を担当したことがある方は、新卒以外の方からも
「新卒研修の内容を共有してほしい」と相談を受けたことがあるのではないでしょうか。
OKです。隠すものではありません。人事に聞けば、大体、教えてもらえるでしょう。この機会に、新卒に話しかけても良いかもしれません!
新卒の皆さんは、中途の皆さんがどんな研修を受けたことがあるか、聞いてみても面白いかもしれませんね♪
学びたい、知りたいと思ったタイミングが成長のチャンス!学ぶことに早いも遅いも年齢も関係ありません。
共に、学び合っていきましょう!(誰?)
同じ頃、カラビナさんワークショップを開催!
時を同じくして、福岡サンライト本社では、カラビナさんワークショップが開催されました。
目的としては、
背景としては、
といった課題意識に対し、策を打つためでした。
カラビナさんワークショップは、その手法として、
「カラビナさん」というカラビナっぽい人格(ペルソナ)をみんなで考えることで、良い考え方・行動、カラビナっぽくない考え方・行動を洗い出し、現在の行動規範を刷新しよう
というものです。
まず、個人が仕事で大事にしている美学、価値観に関するエピソードを出していただき、
続いて、架空のカラビナさんを想像して、カラビナさんが大切にしている/大切にしていない価値観を書き出してもらいました。
当日は、皆の進捗がわかるよう、アイディアをmiroに集約。
オンライン参加のメンバーからも、活発な意見が出ておりました。
結果的に、カラビナらしい価値観ってなんだろう?の問いには、
遊び心、創造性、変化、自立・自律、プロであること、結果重視、正直、論理、感謝、尊敬、寛容、フォロワーシップ、多様性
などの言葉が並び、それぞれの意見を深掘りしてディスカッションする良い機会となりました。
行動規範刷新というゴールに対しては、今回のワークショップ1回で完成はしませんでしたが、今後、メンバーを変えたり、ワークショップの内容を変えたり、他の手法もトライしながら進めていく予定です。
カラビナ創業期から現在までに存在する暗黙知や価値観や、存在意義、未来に必要な価値観など、カラビナらしさを表現する言葉の言語化ができるよう、今後も試行錯誤していきたいと思います!
お待ちかねの🌸HappyHappyNewParty🌸
この日は、お待ちかねの新卒歓迎イベント、HHNPが開催されました。
企画は、イベントロール。いつもありがとうございます!
乾杯後は、今年入社した新卒社員に自己紹介をしてもらうコンテンツからスタート!
自己紹介をしてもらった後は、新卒のみんなが2チームに分かれ、研修で学んだことを、プレゼンしてお披露目する場に✨
発表が終わった後は、主に新卒とのコミュニケーションタイム!
たっぷり、じっくり話して、飲んで。
今回は、北は仙台〜南は沖縄から来たメンバーも。全国に散らばるカラビナメンバーが一堂に会し、新卒を歓迎したり、皆で語らう貴重な時間となりました。
最後は、みんなで記念撮影!
撮影は、カメラマンロールのhatさん🤩✨
以上、カラビナテクノロジーHHNPの一部始終を紹介させていただきました♪
フラットな組織であることを大事にするカラビナだからこそ、新卒や中途など階層関係なく、働きやすい環境にし続けたい。
節目、節目で開催されるオフラインの場は、大事にしたいと改めて思うこの頃です。
次回は、初夏のBBQイベントを紹介するかも?!🌻✨
お楽しみに!