見出し画像

服作った事ないのに「服作って生きて行きたい」と思った時に読む記事

こんにちは。唐揚げ太郎です。
日々ドレスを着るために労働を頑張っています。
今日のお題はこれ!

服のデザインした事ないのに「デザイナーになりたい!」って言う人いませんか。

私はデザイナーではないですが、小学生家庭科基礎すら出来ないのに「服を作りてぇんだ‼️」と言っていました。最初はみんなそうかもしれない。
服を作る……となると被服学科とか、服飾学科とかになるのですが、裁縫やり始めると分かるんですよ。

山登ったことない人が「富士山登りたい!」って言ってるのと同じくらい、何も見えてないのが。

登山されている方は、「富士山に登る」というのがどんだけ大変な事かわかると思うんですけど、「富士山は2-3年トレーニングしてようやく登れる山」です。突然「富士山登ろう!」って言うやつは山登りした事ない人です。富士山登れる訳がねぇ‼️私たちはアスリートでは‼️ない‼️

私も何も……見えてなかったなぁ……(遠い目)


服作りを勉強し始めて分かったこと

 面倒くさい‼️‼️‼️‼️‼️‼️
本当に面倒くさい‼️‼️
ほぼ全ての工程が面倒くさい‼️‼️
すごいよここまで面倒なの……

とんでもねぇ所に来てしまった……と思いました。
服を作るのは基本的に「面倒」です。何が?と思いましたね?そうです。型紙があるんだから、型紙を使って服をミシンで作ればいいんでしょ。

そうは問屋が卸さない‼️‼️
そこに行くまでが大変なんですよ。型紙の写し方を知っていますか。型紙は基本切り取らないんです。型紙の見方が分かりますか?基本的に型紙は4個くらいの服の型紙がデッケー1枚の紙にまとめて書かれています。型紙を切り取るのすら独学じゃ難しい!!!!そんなの初心者に分かるわけがないだろ‼️無理だよ〜〜〜‼️‼️

そうです。型紙を使って服作るのまででもめちゃくちゃ「大変」なんです。やるけど。
やるけど大変だよ〜〜!!!登ろうとした山が富士山だったんですよね。おかしい。おかしいですね……こんなはずでは…

⬆上のサイトは無料型紙のサイトなのですが……
見方が分かりますか?

ここから学んだ事

それは「服を作りたいけど作ったことない人は、まず服を作ろう」!という事。
マンガを1作も書いたことないのに「マンガ家になりてぇんだ!」は無理なので、まずマンガを書く。そこから。これが服にも同じことが言える。
あと、マジでやる気があるなら、夢は人に言いふらすといいですよ。後が無くなるので。

後が無くなるのもありますが、1番は「人に夢を言っておくと、意外な所から救いの手が来る」という事です。これ、すっごくデカかった‼️‼️

何にも連絡取ってなかった友達のお母さん、服作るのが趣味の方で、今ちょっとづつ教えてもらっています。これは私が「服作りたいんよね……何からやればいいのかわからんけど、服作りたいんよね……」と言っていたからです。

夢を人に言うの……デカイ‼️‼️‼️効果がある‼️

何も関係ない人にも言っておくと、たまに助けてくれます。夢、ドンドン言っていこう!少しやり始めて……とか考えなくても、言うのが大事ですね。

実は手芸は基本独学は不可能です。色々探しましたが、教えてくれる人が1人は必要になります。私も独学で頑張ろうと思いましたが、何せ「本に載ってないけど、基本として必要な知識」というのがあるのでムリです。習おう。今はオンラインもありますから、そういう意味では独学できます。

今どんな感じ?

小物をせっせと作っています。
シュシュなど、手縫いでできる!と書かれたものを片っ端から作っています。まだ小学生家庭科基礎ですが、作った物が多ければ多いほど「応用が効く」のでドンドン作った方がいいです。超〜分かるようになります!!!!すごい!!!
作ったことが何も無駄にならない!!!!嬉しいね〜!!!!!!楽しい!!!


初めて作ったレース付きシュシュ。レース付きで作った事が今の作品に生かされています。


2作目。手縫いで自作したショッキングピンクの
ヘッドドレス。実はレースは二重になっている……!

まとめ

作曲したことないのに「おれ、ミュージシャンになる‼️」は無理なのはよく分かると思うんですが、こういう事は往々にしてよく起こります。
まず作ってみようや……やってみようぜ……という話でした。おしまい!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集