マガジンのカバー画像

スープ・レッスンseason8.春

19
cakesに連載していた『スープ・レッスン』を季節ごとにまとめています。新生活にもぴったりのスープ18選。食卓で長く愛されるレシピばかりです。
レシピ単品で300円でも買えますが、マガジンだと1回の買い切りですべてのレシピが好きなときにお読み…
¥800
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

新たまねぎを、まるごとスープに。コンソメの素はいりません!

ベーコンと一緒に鍋でひたすら煮込むだけ。 フレッシュな野菜が増える春。甘くてやわらかい、新たまねぎもそのひとつです。これをまるごと、スープにしてぜいたくに味わいましょう。季節ならではの楽しみかたです。 作り方、なんていうほどのこともありません。ベーコンと一緒に皮をむいたたまねぎを鍋に入れて水からコトコト煮込み、塩とこしょうで味をつけるだけ。コンソメの素はいらないの? 炒めたりしなくてもいいの? 大丈夫です。時間さえあれば、とろとろに煮えたたまねぎと、具材からしっかりうまみの

¥300

甘くて、サクサク。新たまねぎのピュアな魅力あふれるお吸い物

この記事は有料設定されていますが、公開から2日間は無料で読めます。  旬の味をダイレクトに味わえるお吸い物『スープ・レッスン』で今回はじめて、ちゃんとした「だし」をとってみようと思います。いま出盛りの新たまねぎを、おいしく、すっきりと食べてもらうには、だしがあるといいなと思うからです。 だしの取り方にはいろいろありますが、ここでは正しさよりも作りやすさを優先した「ブロークンかつおだし」を紹介します。簡単な取り方でも、かつおぶしでとっただしは、なにより香りが違います。お椀に

¥300

カリカリお肉で味わい豊かな、ニラだけ豚汁。

野菜が1種類でも豚汁と呼んでいい! 今回は、みんなが大好きな豚汁です。豚汁と言えば、大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、芋…具だくさんのものを思い浮かべる人も多いと思いますが、今日の豚汁はきわめてシンプル。豚とニラだけという潔い豚汁です。 ニラは春から収穫が始まります。刈り取ると、またそこから新しいニラが生えてきて、夏ごろまで何回か獲れますが、春のニラは柔らかく甘みがあり、幅広く肉厚なのが特長。まさに今食べたい野菜です。一束たっぷり、使い切りましょう。豚バラ肉をじっくり焼い

¥300

家にいる日は、鍋ひとつで充実のスロー・クック。

覚えれば家ごはんがぐっと充実の、定番ポトフ!今日のレシピはみなさんおなじみの、ポトフです。仕込んでしまえば、他のことをしながらのんびり作れるスープは、時間のとれる休日や、リモートワークの合間に料理するのにぴったりです。 塩をした鶏肉をベースに、あっさりと、でもうまみのじんわり感じられるスープを目指します。コンソメキューブやソーセージなどの加工肉を使わずに鶏と野菜から出るうまみだけで作ったスープは、やさしくてほっとする味わい。 春になると、ボールのように丸く、葉のやわらかい

¥300

とろとろのかぶに、鶏のうまみがしみこんで。

塩味なのに深みのある、鶏のスープかぶは、実も葉もスープにもっとも向く野菜のひとつです。上手に煮ると、とろとろのかぶにスープがたっぷりとしみこんで、食べ応え十分なごちそうになります。今日は4つ割りにして、早煮えのスープを作りましょう。 そのかぶともっとも相性がいいのが、鶏肉。今日は唐揚げ用などでぶつ切りになったもも肉を使って手軽に作っています。ただ煮るだけでなく、皮目にしっかり焼き色をつけて、そのうまみをかぶに吸わせましょう。弾力のある鶏肉、とろとろに煮えたかぶ、歯ざわりの良

¥300

青ねぎどっさりがうれしい! さわやかな塩肉吸い。

ごはんの友にも、お酒の後にも。 料理のいろどりや薬味として便利な、青ねぎ。ほんの少しだけ使って、残ってしまうことも多いですよね。 今日ご紹介するレシピは「肉吸い」という名前ではありますが、主役はたっぷりの青ねぎです。ねぎが余ったときの使い切りメニューとしても便利なものです。 スープのだしには、「白だし」を使います。めんつゆのような「白だし」は、水で薄めるだけで簡単に使える合わせ調味料。食材の色や香りを生かせるので、使いこなすことで料理の幅がぐっと広がります。 たっぷり肉が

¥300

ベーコンのコクとにんにくの風味で、旬の菜の花をどっさり食べる。

菜の花の緑とたまごの黄色。明るさあふれる色と味を楽しむ。春の野菜といえば、菜の花をはずすことはできません。年が明けると出回り始め、3月ごろにはさまざまな菜花が出回ります。青々としたやわらかい葉、ちょっと咲きかけの黄色もかわいらしい野菜ですが、案外食べ方がわからないから買わない、という人も多いようです。 菜の花はサッと炒めたり、おひたしにしたりというシンプルな食べ方がおいしいのですが、今回ご紹介する蒸し煮スープもとっても簡単です。ちょっぴりほろにがのやわらかい菜の花を、ベーコ

¥300

【スープ・レッスンseason8.春】もくじ

※この記事は有料設定されていますが、最後まで無料で読めます。 寒さの中にも春の匂いを感じる時季。一足お先に「スープ・レッスン season7.春マガジン」をお届けします。今回のマガジンには全18レシピが入る予定です。1レシピごとに大事なポイントをしっかり解説していますので、読むだけでも料理の知恵が増えるはず。野菜たっぷり、日々の暮らしをととのえるスープを毎日の食卓にぜひどうぞ。 掲載予定メニューは、ここから下の目次をご覧ください。 掲載したものにリンクをつけていきます。写

¥300