見出し画像

徐にInstagramで香道紹介を始めました(Twitterも@madoka_incenseでアカウント名を統一します)

「今更?」と思われる方もおられるかとは存じますが、タイトル通り、Instagramを始めました。

俳句や短歌にも通じるような、Twitterの短いテキストで魅せる世界や、関係性のフラットな雰囲気はとても好ましいと思っているので、Twitterも今の所は継続する予定です。

折角なので、ツイッターとインスタで、それぞれ違う使い方も試みたいと思います。ライブ配信や、フォロワーの方限定でお目にかける何かも、そのうち試みるかもしれません。

まずはこれまでの香筵(こうえん:お香の会のこと)の様子や、香道具などについてご紹介しています。香りや文化に興味のある方にご覧いただければ幸いです。

▼Instagramアカウント
https://www.instagram.com/madoka_incense/

現時点では、公開アカウントで運用していますが、日頃から自撮りをアップするという行為を滅多にしない(自分より香道具や寺社仏閣を撮ったり眺めたりしている方が圧倒的に楽しい)タイプの人間なので、ずっと公開するか、そのうち非公開にするかはまだ決めていません。まずは使いながら考えたいと思います。

そしてアカウント名が複数あるとややこしいので、この機会にTwitterのアカウント名も@madoka_kohdo→@madoka_incenseに統一しました。

*香道の英文字における表記方法については、思うところや機能的制限とのバランスなど語り出すとそれだけで随分と長くなりそうなので、この場では割愛。

雑記

現在、リアルな空間に集まって行うオフラインの香道体験会や香会は1月下旬以降、8月現在に到るまで、安全上の理由から、私が主催する会は全て見合わせています。早くも半年以上の月日が流れてしまいました……

このような私の対応は、他の香道関係者と比較すると、慎重過ぎる対応かもしれません。実際、2月頃まではリアルな香会や稽古を続ける所も多く、特に1月時点では過剰反応と思われることもありました。一般的には、2月の中頃〜3月以降にかけて、香会や茶会などの中止が相次ぐ事態となっていたようです。

夏からはお稽古や会などを再開しているところも多いようですが、私個人の主催するお香の会については、今しばらく慎重な対応を心がけたいと考えています。

香道のお香の会の魅力は、香元(お香を薫く役割の人)がその腕を駆使して、その場に居合わせた人々と共に作る空気が大きな鍵なので、香道体験会など特に初めての方にそれをお伝えすることは、とても難しい事です。

例えるなら、素敵なレストランやバーで味わうお食事や飲み物のようなもの。一流のシェフがレストランで供する食事の魅力は、勿論テイクアウトで自宅の器に盛り付けて頂いても美味しいとは思いますが、レストランで調理と接客のプロの腕を活かして頂く時とは、やはり趣は異なります。
バーテンダーが美しい手捌きで作るオリジナルカクテルを味わう瞬間と、お家でzoom飲み会で頂くお酒との違いも、また然り。

当然ながら、zoom飲み会にはzoom飲み会ならではの良さというものがありますが、しかし、それらはお店で味わえる魅力とは同じものではなく……

本当に味わって頂きたいのは、お店であの熟達した腕が織り成す「雰囲気」を含めた魅力なのです。香道においても、それは同じこと。

オンラインでも、熟達した腕が織り成す、香筵特有の「雰囲気」を楽しむ方法、或いは、その良質な代替手段を見つけることが、一つの大きな課題である、と私は捉えています。

疫病流行の影響により、良質なリアルな体験を安全にお届けすることが難しい昨今、オンラインで出来ることを色々と試みて、お香に興味を持っていただいた方に楽しんで頂けるより良い方法を考えていきたいと思います。

Twitterやnote共々、引き続きInstagramもお楽しみ頂けると嬉しいです。
立秋を迎えた今、暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑さも続きます。どうぞお体を大切にお過ごしください。

令和二年 桂月 吉日 madoka 拝


いいなと思ったら応援しよう!