
肉肉しい日々
シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。
私は肉が好き、ビーフもポークもチキンもラムも、その他ヨーロッパならではのウサギやシカ肉も好き。 赤い肉は体に悪いとも言われているけれど、大好き。 しっかり食べてます。
帰国したら食べたい物リストの上位に焼肉も入っているし、食べずにイタリアへ戻る事は今までに一度もない。
ところが実際、日本にいる間にそれ程肉を食べていなく、魚の方がずっと多いのも事実。 日本の魚は美味しいし、調理法がイタリアよりも豊富なんですよね。 実家でステーキを焼く事って、まずないし。
ところがシチリアでの暮らし、魚よりも肉の登場回数の方がずっと多いです。 肉料理の方が簡単だからかなぁ。 近所に良い魚屋さんもあるんですけどね。
ここ1週間で食べた物をチェックしてみると
ローストビーフ、結構大きな塊を焼いたので、3日連続で食べた。
ハンバーグ、この日はやる気が全く出ず、なぜかハンバーグになった。
前日のハンバーグタネの残りにキャベツを沢山加えて、メンチカツ。
1週間の夕食、7回のうち5回肉を食べていました。 食べ過ぎ?
だけど実は野菜の方が肉よりも好きで、我が家の野菜の消費量はかなり多い。 冬場は温野菜も多いけれど、今から夏中毎日食べるサラダの量はすごいです。
それでも肉を愛しているので、絶対にベジタリアンにはなれない私。
イタリアに暮らし始めてから、ひき肉はお肉屋さんで挽いたばかりの物を買うよになりました。 スーパーではパックに入ったひき肉を売っていますが、絶対に買わない・・・。 日本でもひき肉を買うのを躊躇してしまう。はきり言って何のお肉のどこの部位だかわからなくて、気持ちが悪いのです。
考えてみたらイタリアの肉事情、恵まれてるわ。