![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164511480/rectangle_large_type_2_628a09bc27c9a1fe24343de470d6de3d.png?width=1200)
【無料版:使い方】心がスッキリして、前に進みやすくなる言葉①
ここでは、メンタル状態をネガティブでもポジティブでもなく、目的に向かって進みやすくする、“一言”を紹介していきます。
日常の中に取り入れて、是非心理的効果を味わってみて下さい!
その言葉は“〇〇しつつある”です。
やろうと決めたこと、やりたい事を進めようとした時に、瞬間的に出る心の反発や抵抗する気持ちを小さくして、やりたい事に方向に進んで行くための、後押しとなる言葉です。
「〜つつある」は、
自分に対して、私は今ゴールに向かう道中を進んでいる、目指している所へ向かって進行中であるという事を、自分の無意識、そして相手に伝える言葉です。
日常生活の中で万能に使える便利な言葉です!
例えば
①勉強する習慣のない子供が、勉強に取り組み始めた時
「〇〇君は、最近、よく勉強始するね、頑張ってるね〜」と子供を褒めたとしましょう
しかし、心の中では、、、
>いつまで続くかわからないけどね・・・
>頑張りたくないよ・・・
>今たまたま調子良くてやってるだけだよ・・・
②風邪で寝てたが回復しかけている時
「〇〇さん、熱も下がったし回復したね」と断定形で会話したとしましょう
しかし、心の中では
>また気持ち悪くなったらどうしよう・・
>明日、仕事行けるかなぁ
“>“のような心の反応が、言った方/それを聞いた方のどちらにも出やすくなります。
(実際に、口に出すとは限りません)また、瞬間的に無意識に出てくるので、そう言った声に気づかないケースもあります。
<この2つを以下のように言い換えてください>
“〜しつつある“
①〇〇君は、最近、勉強する事が習慣になりつつあるね、頑張ってるね〜
②〇〇さん、熱も下がったし、回復しつつあるね
自分で自分に伝える場合は、〇〇君、さんを外せばOK
これが効果的である理由は“断定していない”事です
断定しないことで、発言に対して反発するより、肯定的に受け取りやすくなります。その結果として意識がこの方向に進みやすくなります!
ぜひ、日常生活のあらゆる場面で実際に試してみてください!
やればやるほど、自分にも馴染み、効果を実感できますよ!