![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144602590/rectangle_large_type_2_9285df71d3fe1049f81fc3916b059c24.png?width=1200)
🌱「何もしない」という選択と勇気
先日、私のX界隈でも
こちらの記事が少し話題に出ました。
学校に行けない子供達、行きたくない子供達に対して
学校以外の居場所の選択肢について書かれています。
困惑した親がまず考えること
ついこの前まで朝は学校に登校し、
夕方帰宅するような生活が当たり前だったのに
青天の霹靂で状況が変わってしまうこともあるでしょう。
なぜこうなってしまったのか、
学校に行けない原因はなんなのか、
そして、どうすれば学校に行けるようになるのか。
このようにひたすら親は考えてしまいます。
子供を問い詰めたり、叱責したりすることも
あるかもしれません。
それはなぜか・・・
学校に行く以外の選択肢を知らないからなのだと思います。
学校に行くことが当たり前として生きてきた親世代。
当然、自分の子供に対してもそれが当たり前という
価値観で見てしまいます。
学校に行けなくなったことの解決策は
「再登校」
そう思ってしまっても、最初は仕方のないこと。
しかし現実はそんなにうまくはいきません。
学校以外の居場所探し
次の段階として、
親は学校以外の居場所を探し始めます。
塾はどうだろうか。大人数より個別がいいのか。
塾が無理なら家庭教師はどうだろう?
もしくは、何か習い事をしたらどうだろうか。
フリースクールという手段もあるのか。
適応教室ってどうなんだろう??
「再登校」がなかなか叶わないと実感した後、
なぜ次に学校以外の居場所を探そうとするのでしょうか。
それは恐らく、
何もしていないと子供の将来が不安だから
ということではないかと思います。
学校以外の場所でも勉強はできる。
子供が勉強できる環境を探してみよう!
それもある意味正解です。
子供本人が「学校以外なら行くよ」と思うのであれば
それはそれでとても有意義な手段ですよね!
しかし、もし、
「今は何もしたくない」と子供が言ったら?
どこにも行きたくない。
勉強なんてしたくない。
放っておいてほしい。
・・・親はどうすれば良いのでしょうか。
「何もしない」選択肢の真の意味
私の長男も次男も
「放っておいてほしい」とまでは言いませんでしたが
「どこにも行きたくない!勉強したくない!」
と泣き叫びました。
(大して勉強させてなかったんですけどね(笑))
その時、私はどうしたか・・・
特に積極的には何もさせませんでした。
次男に関しては彼自身が行きたいと言った
ロボット教室と英語教室は続けていましたが
それでも相当休みがちな時期もありました。
長男は習い事を当時していなかったので
ずっと家にいましたね。
計算ドリルくらいはやっていましたが。
冒頭の記事に書かれているのは
「何もしない」という選択肢についてでした。
まさに我が家も一時期やっていた、
特に何もしない毎日のことです。
言ってみれば、ずっとゲームくらいしか
していませんでした。
「お米炊いておいて」とか「ゴミ捨てといて」とか
それくらいはしてくれましたが。
「何もしない」というのは、
子供がこれまでは当たり前かつ公の場に向けて
やっていたような行動をしないという意味だと思います。
言い換えれば、社会的な行動とでも言うのでしょうか。
当然と思っていた多数派と同様の行動をやめるだけで
本当の意味で「何もしない」ということではなく、
自分の周辺の内なる行動はしているのです。
(ゲームであれなんであれ)
公の場で行う行動は、
疲れ、傷付いた子供達にとっては荷が重い。
だから「一度その場から離れる」
という意味だと私は解釈しています。
家でゆっくりと内なる行動をする。
安心できる環境で生きる力を養う。
そうすると、だんだんと
外の世界に向け「何もしない」ことに飽きてきます。
時間は掛かるかもしれませんが、
子供達はパワーが戻ってくれば、自然に何か始めます。
もしかしたら学校教育的なものではないかもしれない。
でも、自らの足で外に向かって歩き出そうとする。
それが本当の意味での【回復】のではないかなと
私は思います。
【回復】を早めるため「何もしない」を選択する。
親としては相当勇気も必要なことですが、
考え方の一つ、お子さんの状態によっては
最善策かもしれません。
時間は掛かったとしても、よりよい結果が出れば
万々歳だと思いませんか?
1つの手段として、お子さんにマッチするかどうか
試してみられるのも良いかと思います。
(我が家は・・・アリでした💮ご参考まで)
必要な方に届きますように✨
**************
6/27(木) 20:00~21:00
ノアさんと「ありがとう」スペースを開催します✨
ゲストは
ママの心がラクになるマインドを発信されている
からふる🍀不登校で悩むママの味方さん!
是非お耳寄りくださいね!
✨カオラとノアの「ありがとう」スペース✨
— カオラ@親も子も自分を生きよう (@kaora2314) June 15, 2024
6/27(木) 20:00~21:00 開催決定!
ゲストは
からふる🍀不登校で悩むママの味方さん(@black_cat_cafe_ )
読書で絶望から救われ
現在はママのココロがラクになるマインドを
毎日発信されています♬
早めの時間帯ですが
是非お越しください🌸 pic.twitter.com/YoD0LSSfOG
**************
共同ホストを勤めてくださるノアさんは
不登校エッセイを投稿されています。
心が穏やかに包まれるようなノアさんのエッセイ🍀
是非ご覧ください✨
**************
XやInstagramでも発信しています。
カオラkaora X x.com/kaora2314?t=W6P6zq7m-Zm36M4KmFhOIQ&s=09
カオラkaora Instagram https://t.co/nAdRE4zzpn
いいなと思ったら応援しよう!
![カオラ@親も子も自分を生きよう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143849196/profile_a9b19fe42e072f2640789901eb96f97a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)