![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18100893/rectangle_large_type_2_0f4c1a02212613a16e0ddffb1b8aeee9.jpeg?width=1200)
リアルとSNSで学びを拡張し、仕事に生かす私のやり方について #outputlab2020
1/15、note+Twitter LT大会+交流会 イベントに参加しました!
1/15 note+Twitter LT大会+交流会@福岡
— JUN IKEMATSU / 池松潤 (@jun_ikematsu) December 25, 2019
ゲストに来年から福岡ちょい住み移住・開始 #WaseiSalon 鳥井さん @hirofumi21 とトークイベントも!
LT登壇⇒@michicusa_jwl @granat140 @pxZcNBVrWVa3G6E @seedvillageLLC @kaogakoyume #outputlab2020https://t.co/xiNpu6bp4Z
LT(ライトニングトーク)という5分間のプレゼン登壇のお誘いは、池松さん(@Jun_ikematsu )から。noteはそんなに高頻度で上手く利用できていなかったので、私で良いのかな…と迷いました。でも、せっかくの貴重な機会ですしプレゼンのために当初考えていた理想の使い方と現状の使い方を見つめ直し、今年一年の使い方を改善してみよう!と考え、思いきって参加させていただきました。
他の登壇者はこちら。
@michicusa_jwl さん。
— こゆ (@kaogakoyume) January 15, 2020
物理的距離が地方のメリット!
#outputlab2020 pic.twitter.com/kiD8sS5e37
#outputlab2020
— こゆ (@kaogakoyume) January 15, 2020
5分のLT。@granat140 さん。
プロパレスチナ料理人!?
「好き」の熱量で勝手にやり始めていたらお仕事に繋がっていく。熱は伝播する、思いは伝播する!と語る。 pic.twitter.com/1sxOumEHEp
@pxZcNBVrWVa3G6E さん。#outputlab2020
— こゆ (@kaogakoyume) January 15, 2020
イベントに登壇していただいた3名をまた福岡にお呼びしたい!とポルカで叶えたふむふむさんの夢。すごいです。 pic.twitter.com/MR6261NMsj
#outputlab2020
— こゆ (@kaogakoyume) January 15, 2020
お客様が、自分が挑戦する空間を作っていくれている。SNSだったらnoteなんじゃないか。優しく、あたたかく応援する空間。今後noteを頑張っていきたい。@seedvillageLLC さん。 pic.twitter.com/cYyedlocT1
皆さま個性的で、実際に形として成し遂げている方ばかり!当日のLTはとても面白かったです。シードビレッジの種村さんしか5分に収めることができず。笑
私の当日の発表スライドはこちらです。
12枚くらい作っちゃったので5分に収められるわけがなく…。笑
↑「少し背伸びした居場所をつくる」というのは、あの夏のイベント#未来のチームの作り方 で平山さんが話されていたこと。それが自分的にすごく刺さって。私も仕事以外に少し背伸びした場が欲しいなと思っていたところでの#20代マーケピザ 養成所オンラインの募集でした。
世の中の文脈を捉える場としてTwitterはとても便利です。そして、それに対して自分の考えを140字という制限の中で簡単にまとめてみる訓練になります。これを分かっていながらまだまだそんな理想のアウトプットが出来ていません。
改めて、今年はこのサイクルをうまく自分のものにしつつ、より考えを膨らませて深めて解像度を高めるときにnoteを上手に利用していきたいです。自分の思考をアーカイブできて、他の方にも見てもらえて、リアクションもいただけたりするなんて最高ですよね。
note+Twitter、自分らしく活用してより良い仕事ができるように頑張ります!
ちなみに、youtubeにLTのアーカイブがあるのでもし興味のある方はそちらもご覧ください😇https://youtu.be/96_f6AuBiT8