![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132972066/rectangle_large_type_2_523e9b8da877ab033b562c315739a63e.png?width=1200)
年代やレベルを問わずコーチングに革新をもたらす『サッカー スモールサイドゲーム研究』3月14日発売
課題を制約主導アプローチで
解決するためのトレーニングデザイン入門
3月の新刊です。2024年カンゼンからは今年初のサッカー本です。
ロングセラー『8人制サッカーの教科書』の内藤清志氏による
年代やレベルを問わずコーチングに革新をもたらすミニゲーム大全
『サッカー スモールサイドゲーム研究 課題を制約主導アプローチで
解決するためのトレーニングデザイン入門』が2024年3月14日より書店に並びはじめます!
欧州の先行研究や指導現場の検証から考察するスモールサイドゲームの真価とは
発売をお楽しみに!
![](https://assets.st-note.com/img/1709598506439-kpWgXLpcmi.jpg?width=1200)
書名:『サッカー スモールサイドゲーム研究
課題を制約主導アプローチで解決するためのトレーニングデザイン入門』
ISBN:978-4-86255-717-9
著者:内藤清志(筑波大学サッカーコーチング論研究室)
ページ数:160P
判型:A5判
定価:2,200円(本体2,000円+税)
発売日:2024年3月14日
出版社:カンゼン
年代やレベルを問わずコーチングに
革新をもたらすミニゲーム大全
エコロジカル・アプローチにもつながる本質的なサッカーコーチングバイブル
トレーニングメニューを真似するだけでは選手の成長にはつながらない
エコロジカル・アプローチにもつながるサッカー脳を鍛える
全年代、全レベルに対応!トレーニングとしてのミニゲーム大全
CONTENTS
![](https://assets.st-note.com/img/1709598974100-LPLcle7AVT.jpg?width=1200)
はじめに
序章
スモールサイドゲームの導入
特別対談 1
エコロジカル・アプローチとスモールサイドゲーム
植田文也×内藤清志
第1章
世界のスモールサイドゲーム
第2章
様々なスモールサイドゲームのオーガナイズ
練習メニュー
第3章
スモールサイドゲーム実践レポート
特別対談 2
他競技から学ぶサッカーの競技性
吉村 晃×内藤清志
おわりに
サンプルページ
![](https://assets.st-note.com/img/1709599085086-yXrlTqf6xE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709599160958-OV0cIeYT6K.jpg?width=1200)
植田文也 × 内藤清志
![](https://assets.st-note.com/img/1709599185682-vlJvU7AWIK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709599229694-WuUmg7bP0E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709599268577-zXvpO6NywX.jpg?width=1200)
吉村晃 × 内藤清志
プロフィール
内藤清志(ないとう・きよし)
1983年6月15日生まれ。広島県出身。筑波大学サッカーコーチング論研究室所属。2008年から2012年まで筑波大学蹴球部トップチームのヘッドコーチを
務める。2010年からは同部トップチームの指揮を執りながら、サッカースクールやジュニアユースチームの指導を経験。現在は筑波大学の『サッカーコーチング論研究室』の研究活動の他にサッカーの強化・育成・普及活動を行っている。
カンゼンWEBショップでも予約受付中です(¥3000以上のお買い物で送料無料)