
【DIY】 『iPad mini』 専用トラベラーズノートを作ってみた (※自己責任)
ごきげんよう〜♫かんたーです♫
「トラベラーズノート for iPad mini」を愛用して3年以上が経過しています。ONOFF問わず、ほぼ毎日使用しメチャクチャ使い込み。

そんな私、最近になって思うことがあり…
「同志(iPad mini トラベラーズノート愛用者)を増やしたい!」
私の強い思いが増していき、であればAmazonでちょうど良いモノを見繕って”DIY”してみよう!ということで、この記事に至りました。なので今回は…
・「トラベラーズノート for iPad mini(仮)かんたーversion」を参考にしたい!」
・「アナログとデジタルの融合は、楽しそう♬」
こういったニッチな方に、刺さる記事になることでしょう。あくまで”ど素人の思いつき”なので、温かい目で見守ってくれると幸いです♬完成した後は、自分好みにカスタマイズして頂いたりして構いません。「パクってOK!」なのでどんどんトライしてみてくださいませ♬
「それでは行ってみよう〜〜〜〜!!!!」
【第一弾】 完成品 (仮)





見た目もスッキリ。さらに、手帳のカラーとコルクボードで統一感が生まれました。こういったデザインの考慮や、選ぶポイントだけは優れている私!(自画自賛)
ここからは『トラベラーズノート for iPad mini』を作ってみよう〜♬(仮) になります。”必要なモノ”や、”詳細な作り方”をご紹介します。
「気になった方は〜 次へお進みくださいませ〜♬」
【DIY】 『トラベラーズノート for iPad mini』を作ってみよう〜♬(仮)
⒈必要なもの
・「A5手帳」






レザーの質感もよく、「iPad mini」との相性もGOOD!リフィルなど最低限、付属されますし、追加で購入してカスタマイズしても良さそうな感じです♬
・粘着テープ付き「コルクシート」 (※厚さ5mm)

A4サイズが5枚入っていました。ここに関しては、ホームセンターなどでも購入できそうと思われます。また、今回購入した”コルクシート”は粘着面も強く、レザーに貼り付けても剥がれにくい印象です。
・「マグネットリング」&「メタルリング」
思った以上に、吸着力が弱かった。ここはやはり代用できる”マグネットシート”があることで対応できそう。
上記3点で7,000〜8,000円前後掛かります。ちとお高いですが「iPad mini専用のトラベラーズノート」は、今現在も作られておらずだったのでDIYしてみることに。
【作業工程】
はじめに、手帳のノートを2冊抜く


コルクボードや「iPad mini」を挟むイメージにすると、分厚くなり無理がきます。そこで初期のノート3冊から、1冊に変更。また初期のノートだけでなく、B6サイズの薄型手帳などを挟むことを想定しても良いかも知れません。
⒈コルクシートを「iPad mini」より若干、横幅を小さくカット
・横幅を小さくする理由は、”コルクシートに負荷がかからないように




貼り付け位置は、レザー部分になぞってコルクボードを貼り付けていきます。


手帳(レザー)の折り目がコルクボードに掛かると、そこから剥がれたりする恐れがあるため若干、横幅を短くカットします。微調整が必要ですが、目分量で5mmくらいカットすればOK!
⒉「iPad mini」に”MagSafeメタルシール”を貼る
・1枚は「iPad mini」メタルシール直貼り、もう1枚のマグネットシールは粘着シートを剥がさずに







でもやはりというか上下への動きを抑えられず、持ち運ぶ際は気を使ってしまいます。ここはマグネットシートなどの運用で、もう少し改善できたらなと。
注意点や工夫など
⒈上下などに負荷がかかる場面では「iPad mini」の落下に気を付ける
やはり磁力が弱いので、持つ時に気を配ります。持ち上げる際は「iPad mini」を落とさないように。
⒉また、厚みのあるコルクボードや「iPad mini」を挟むことを考慮して、ノート1冊にする
大抵、1冊あればなんでもできます。工夫次第で薄型の”B6ノート”であれば十分に挟めるので、そういった工夫が楽しいかも知れません。
⒊必要なリフィルなど別途購入し、自分好みにカスタマイズ
トラベラーズノート用のリフィルを別途、購入してカスタマイズすることが面白いかも知れません。こういった部分がメリットな今回の手帳。レザーの質感も良く、長く重宝できることでしょう♬
・改善点で解決法
①今回購入したような”粘着シートタイプのコルクボード”を、レザー部分に貼る
②その上に”薄くて磁力が強めな、粘着式マグネットシートを貼り付ける
③コルクボードの上にマグネットシートを貼り付け、「iPad mini」のカメラレンズ部分をくり抜く
④マグネットの影響が「iPad mini」に伝わりすぎないよう、マグネットシート上に”薄型マットタイプのシート”をぺたり
私の頭の中では、これがベストと言えるでしょう。
完成
・私は「OFF専用」または、「WEB媒体でのお仕事」に活かすため休日スタイルに使用します♬




私は、以前に購入した専用のトラベラーズノートを持っているので”DIYしたモノはプライベート専用”に。休日はこれを持って出かけます!白紙のノートなので、”Appleのフリーボード的な用途”をアナログに落とし込みます。
また仕事時の「トラベラーズノート for iPad mini」のリフィルを外し、入れ替えてOFFの日にも使用。(※キメラスタイル記事でご紹介したように”SSD”などが入っているため)
最後に
いかがでしたでしょう。楽しんで頂けましたでしょうか♬
私の「iPad miniトラベラーズノート」記事は、”スキ”が多く好評。
一方、多くの方は買えずじまいで、私自身もモヤモヤしていました。なので「作っちゃおう〜♬」ということを以前から考えていて。
「自分もやってみたい!」であったり、
「かんたーさんが、また変なことやってるよ〜笑」と感じて頂けたら嬉しいです♪
これが『iPad miniクレイジー野郎』の”やること成すこと”なんです。
一緒に 『iPad mini』 に、熱狂しちゃいましょう 笑
そして、みなさんの参考になれば幸いです♪
〜それではまた〜
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
いいなと思ったら応援しよう!
