シェア
渡辺ゆうこ
2021年5月23日 16:59
実践の漢方の勉強をもっとしたいのに先生が誰がいいのかわからず悩んでいた20年前。もちろん職場でも日々勉強、すでに自分は6年目で店長で漢方を後輩薬剤師に指導する立場だった。今なら北京中医薬大学や上海中医薬大学など5、6校の日本分校ができている、通信教育、オンライン教育も完備。でもその開校前の話。中医師の研修などで中国人と関わることが多くなったこともあり、「やっぱり必要かも!お呼びがか
2021年5月13日 19:04
今年に入って中医学勉強会のお手伝いなどもあり、中国中医薬大学 日本留学生の会に参加しました。誘ってくれた留学生会代表の崔さんありがとう!初めてできたよ、中医薬大学同窓仲間が・・・20年前、私は漢方チェーンの薬局で店長をしていて、もっと勉強したくなってあっちこっち探しては勉強会に参加していた。漢方の勉強ができるところがなかなか見つからない。漢方薬メーカーの勉強会だと自社製品の勉強に偏るし、薬科大