#9初湖南市縁農!ティアイケイ農産さん
皆さんこんにちは!カノールメンバーのあみです。
私たちは11月16日に初の縁農先である湖南市の農家さん”ティアイケイ農産さん”に行かせていただきました!
ティアイケイ農産さんでは、本当にたくさんの種類の野菜を栽培されており、地元畜産農家、種苗メーカー、酵素微生物会社と連携して農産物の力を最大限に引き出す農業を目指していらっしゃいます。今回はそんなティアイケイ農産さんとの初縁農で感じたこと、気づいたことを書いていきたいと思います。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです!!
野菜の袋詰め
縁農最初の作業は野菜の袋詰めから始まりました!野菜の大きさとほぼ同じ袋に入れるのでつっかえたり変な方向に入ってしまったり単純な作業に見えますが思ったよりも難しい作業でした😅特にキャベツをビニールで包むだけの作業が1番難しかったです。ビニールが斜めに切れてしまったり、ビニールの長さが足りなかったりして私は3玉で断念しました🤣ّ
袋詰めをしているときに気付いたのですが、野菜たちの艶がすごくて特にズッキーニは光っていました😲普段スーパーで見る野菜とは違っていてとれたてとは見た目も全然違うのだなーと思いました。
また、初めて「コールラビ」という野菜を知りました。見た目は大きなカブのような形と色をしています!しかし匂いを嗅ぐとキャベツに似た少し甘い匂いがしました!実際に食べてみると食感はブロッコリーの茎や大根みたいな感じですが味はキャベツの味がするとても不思議な野菜でした!皆さんぜひ見かけた際には一度手に取ってみてください!!
採れたて野菜のせ放題ピザ🍕
お昼ご飯は採れたての野菜10種類くらいをのせ放題でピザを焼きました!本格的なピザ窯で焼くピザはとても香ばしく、採れたて野菜が引き立ってとっても美味しかったです!!
写真を見てもらってもわかる通りほんとにカラフルで目で見ても楽しいです!野菜本来の味が引き立っていて、特に感動したのはトマトの甘さです🍅私実はトマトがあまり得意ではないのですがこのトマトは皮も薄く甘みがとにかく強くてフルーツみたいでこんなにトマトに感動したのは初めてです😳
大学でもキッチンカーで売りに来て欲しいですね💕︎
玉ねぎの苗植え
次に行った作業はたまねぎの苗植えです。苗を魚のあらなどを粉末にした液体につけます。これは肥料のような役割をしていているのですが、少しにおうので私は遠くから見ておくだけにしました(笑)そして苗を植える時に穴に入れて土を被せて苗を真っ直ぐに立たせるのですがなかなかたってくれないのです。植物とは繊細ですねー😅
さつまいもの収穫🍠
そして最後の作業はさつまいもの収穫です!秋と言えば芋の季節ですね🍁芋の収穫はさつまい主に3つのステップがあります!1つ目は畝の下の方から土を掘り起こす、2つ目はそこからさつまいもを見つけだす、3つ目はつるを切って収穫する。この3つのステップを繰り返して収穫していきます!どこに埋まっているか分からないというのが芋堀の醍醐味だと思っています(笑)宝探しのように掘り起こしていくので小さなお子さんでもできる作業だなと思いました。
こんな感じで作業は終わりました!!こうして振り返ってみると10時から15時までの5時間でこんなにもたくさんの作業をさせていただき、多くの準備をしてくださいました!今回は初めてだったこともありカノールメンバーのみで行かせていただきましたが次回からは皆さんにもぜひ湖南市に行っていただきたいので楽しい素敵な縁農を企画していきたいと思っていますのでカノールインスタグラムのストーリーを要確認お願いします!!
そして改めて今回協力してくださったティアイケイ農産の皆さん本当にありがとうございました😊これからもたくさんお手伝いしますのでよろしくお願いします🙇🏻
【カノール公式SNS】で最新情報をCheck!
公式Instagramを運用しています!
縁農の詳細や運営メンバーの活動風景について投稿しているので、
ぜひぜひのぞきにきてくださいね~👋
公式instagramはこちらから
Writer:Ami Yamasaki
Editor: Niina Ueda