
ワイシャツを洗う
おはようございます!!
今日もいい天気です♪
昨日は、布団カバーなど大物を一気に洗いましたので、今日は、しっかりお洋服を朝から洗濯いたしました。
とっても気持ちよく家を出ることができたので、なんだか楽しいです♪
というこで、今日は「ワイシャツを洗う」についてお話しします。
特にメンズのほとんどは、形状記憶の品質のものが多いでしょうが、逆にレディースは綿物が多かったりします。
また、中高生などのお子さんがいらっしゃるお家では、ワイシャツを洗う頻度は少なくないはずです。
是非、参考にしてください。
ワイシャツを洗う

生地の奥まで入り込んだ汚れはヘラでかき出す
ワイシャツなどの襟や袖口の汚れは、頑固な汚れにならないうちに、早めに洗うことをオススメします。
汗や皮脂汚れがほとんどですが、そこにホコリや排気ガスなどが付いて黒くなります。
着ている間に付着した汚れがこすれて体温で熱が加えられ、生地の奥まで入り込みとても頑固な取れにくい汚れになってしまいます。
石けんとブラシ、裁縫に使うヘラなどを上手に使って頑固な汚れをかき出し、前処理をします。
前洗い(前処理)については、前述…確か1週間前ぐらいにお話していますので、一度ご覧になってください。
この時、クリーム状の石けんの泡がモコモコ出ています。
その状態で前処理することが大切です。
その後、通常通り洗濯機で洗います。(前述で「マイレシピで洗濯工程を作る」で詳しくお話ししています)
最後に、トウモロコシで糊を炊き糊付けします。(前述で「トウモロコシで糊付け」というタイトルで詳しくお話ししています)
ワイシャツの洗い方と糊づけ
① 襟・袖口など汚れがあるところをブラシなどで前処理します。クリーム状の石けんの泡立てが大切になります。(前述で「前洗い(前処理)」で詳しくお話ししています)

② 頑固な汚れは、ヘラなどでかき出してください。泡に黒い汚れが浮いてきます。

③ 通常通り洗濯機で洗います。(前述で「マイレシピで洗濯工程を作る」で詳しくお話ししています)

④ 糊を炊き冷まします。(前述で「トウモロコシで糊付け」というタイトルで詳しくお話ししています)

⑤ タライに水5ℓ、④を茶こしを使って250~500cc入れ、ワイシャツを5分間つけ込みます。好みによって濃度は調整していただいて結構です。

⑥ ⑤を脱水機で2~3分しぼり干します。

はい!!
今日はここまでとさせてください。
明日は、「セーターを洗う」についてお話しします。
また明日お会いできるのを楽しみにしております。