高価格戦略を成功させる ④
おはようございます!!
今朝、20分ほど雨が降ってくれました!!
この雨で、昨日までの暑さが嘘のように落ち着きました♪♪
これで、ちょっとは外に出やすくなったんではないでしょうか?今日も一日頑張っていきたいと思います♪
はい!!
では今日は、「どうして値上げをしないとダメなのか?」というお話しをしたいと思います。
どうして値上げをしないとダメなのか?
値上げは素晴らしい
値上げをすることで、あなたの会社は繁栄します。
たくさんの人を幸せにすることができるのです。
社会をもっとよくすることが出来ます。
あなたの名前が後世に語り継がれるようになります。
自由な人生を手に入れられるようになります。
値上げは客層を変える
値上げすれば客層レベルが上がります。
お金を持っている人。
お金の使い方を知っている人。
自己投資について理解できている人。
ポジティブな人。
値下げは上記とまったく逆の人を引きつけてしまいます。
値上げは経営を盤石にする
内部留保を高め、再投資を加速させます。
他の事業への投資をすることで経営が一層安定します。
事業をグループ化させ基盤をさらに広げ、安定化させます。
結果、次の商品への開発をじっくり行えます。
そうして競争から無縁な会社になれるのです(Appleのように)。
価格戦略はビジネスの大黒柱
正しい値付けをすれば多くの人を幸せにできます。
商品の価値を高めて値段を上げられるようになればさらに幸せになれます。
あなたは、あなたの商品を正しく値付けできているでしょうか?
この判断が会社、社員、家族、社会の未来を決めます。
だから価格戦略はしっかりと練らないといけません。
値上げすれば未来志向になる
値上げをして収益を上げれば自信とゆとりをもたらしてくれます。
値上げによって内部留保をもたらし余裕が出るようになります。
自信とゆとりがつけば未来にじっくり取り組めるようになります。
値上げにふさわしい商品はどれだけ時間をかけられたかで決まります。
常に未来に向かっていく経営体質を値上げはもたらしてくれます。
値上げは創造性をもたらす
値上げするには、それだけの高い品質と価値が必要です。
だから値上げして成功したらあなたの商品が認められたということです。
さらに良い商品を作ろうというモチベーションが湧くようになります。
値上げによって経営が安定し、それがゆとりをもたらしてくれるのです。
創造性はモチベーションとゆとりによって高まっていきます。
貧困は値下げで生まれる
貧困の諸悪の根源は値下げすることです。
値下げをすればそれだけ人は貧しくなります。
悪い品質のモノが世の中に溢れるようになります。
そんな悪品質のモノしか買えないくらい貧しくなってしまいます。
悪循環が生まれ、世の中全体がどんどん劣化していきます。
お金がないから買えないは嘘
お金がなくても誰だって幸せになりたいと思っていませんか?
周りの人から認められたいと思っていませんか?
人には「未来への投資」という欲求があります。
だから、人は痛みを伴う出費をする覚悟ができているのです。
痛みを伴わないと人は成長しません。
お客はお金を作る
お金がないといってもお客にまったくお金がない訳ではありません。
実は、誰だってお金はあるのです。
お金を作る心の準備は誰にでも出来ています。
本当の欲しいのなら誰でもなんとかしてお金を作る覚悟があるのです。
浮浪者でもなんとしても欲しいものがあったら働くようになります。
あなたはその働くきっかけを与えないといけないのです。
高額商品の提供は商人の使命
高額商品があるから人は切磋琢磨するようになります。
自分を高め、収入を増やそうと頑張るようになります。
夢があるから人は行動しようとします。
そうやって世の中は高まっていきます。
だから私たち商人は良い商品を提供しないといけません。
その良い商品を高額で売らないといけません。
「安くて良い商品」は人をダメにしていきます。
日本人はお金の消費が好き
昔に比べて日本人は貧しくなっています。
海外に行くと日本円が弱くなっているのを実感します。
日本人の購買力は世界の中で落ちてきています。
それでも日本人の消費欲求は衰えることがありません。
お金を使うことがステータスの証だと知っているからです。
人は粗悪品に飽きている
巷には粗悪品が溢れています。
特に日本人は品質にこだわるようになっています。
高いお金を出しても良いモノを長く使いたいという思いもあります。
高いお金をだしても健康に良いものをと思っています。
健康志向や本物志向は最近の日本人(日本に来られる方も)の消費傾向です。
だからこそ、値上げするチャンスは実は溢れているのです。
今の時代は値上げしやすい時代なのです。
自然災害で人は本物志向に
数度の大震災を経験して私たちは所有することに空しさを学びました。
大量にモノを持つのではなく本当に良いものだけを持とうとしています。
本物志向の人は日本の世の中に増えています。
だからお客さんたちは良いモノを買うために使うお金を持っています。
私たち商人はお客さんに本物を提供しお金を使うチャンスを与えなければなりません。
ちょっと、ゆっくりと考えてみてください♪
あなたの商品はお客の人生をどうプラスに変えられますか?
この答えが明確でないと高額戦略を描く芽はありません。
明確でないなら明確になるまで徹底的に考えましょう。
あなたの商売はどれだけの人を支えているのかを考えましょう。
値下げすれば、そういった人にまで被害が出てしまいます。
ここで「良い商品を作って絶対に値上げする」と宣言しましょう。
はい!!
今日は、ここまでとさせてください♪
明日からは「高価格の心理学」というのをお話ししたいと思います♪
また明日お会いできるのを楽しみにしております。