![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146902665/rectangle_large_type_2_ed4fb9e0f370ba655f262d91e416c3c9.png?width=1200)
空芯菜のバケモンが纏める台湾旅行記
忘れないうちに台湾楽しかったのをまとめておきたくて…備忘録的に。
私の適当な旅行が何かの参考になることは無いですが
ここまで読んでくださった方に一個だけ有益なことをお伝えしたい。
百均の蚊避けリング最強。絶対買ってったほうがいい。
山奥で肝試しのため二時間棒立ちしたときも、今回の台湾旅行でもおかげで虫に一箇所も噛まれませんでした。おすすめです。
洒落たデザインのやつじゃなくて黒電話の紐みたいなねじねじのやつ。
黒電話ってわかります…よね??
旅行中何か思うことがあればiPhoneの日記?メモ?機能「ジャーナル」にこんな感じでまとめてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720654905999-KPbg51Ik7Y.jpg?width=1200)
本noteはこのジャーナルの文章を空芯菜のバケモンこと私がまとめたものになります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146898055/picture_pc_2269bf02b0f8ad2e8fd8eee82dc32e16.jpg?width=1200)
鼎泰豊に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146898925/picture_pc_0c333db7782cf97ae61ab5dda543c17e.jpg?width=1200)
台湾といえばスーパー有名小籠包「鼎泰豊」だなということで、ベタかもしれませんが行ってみました。
行く前に調べたら店舗ごとに味や待ち時間に揺れがあるとのことで…
中山駅の三越地下の鼎泰豊がそんなに並ばず味もいいと書いてたのを妄信して行ってきました。土砂降り後なのと平日16時台くらいなのもあってか20分待ちくらいだったと思います。人気!
感想や出来事はさっきの画像通り、歯の全ての隙間に空芯菜が挟まったバケモンと化しましたが小籠包がすごく美味しかったです。
帰ってから日本の鼎泰豊と食べ比べしたんですが圧倒的に台湾の鼎泰豊の方が美味しかったのもびっくりでした。
店舗ごとで差異があるのかもしれませんが、小籠包の仕上がりに関しては台湾の方暴れるんじゃない…?くらい違いました。
赤峰街に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146901556/picture_pc_92170775ebf7d4d40323f5019ec040a2.jpg?width=1200)
私は中華ドラマ陳情令の聶明玦という髭の美丈夫がとにかく好きなので、聶明玦の号「赤鋒尊」に似ていて最高という理由で赤峰街に行きました。
おしゃれなカフェや雑貨屋さんなどが多かった。
鼎泰豊でめちゃくちゃご飯を食べた後だったので腹ごなし的に歩いてたんですが、麺線ストリート的なところもあり魅力的です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146902071/picture_pc_9260dccad42fe8e809255e656458bb5b.jpg?width=1200)
回転焼きとも今川焼きとも大判焼きともベイクドモチョチョとも言われる焼き物、御座候。
台湾にも有りました。カフェで候、美味しそう。
台北戯棚に行こう
一応観劇が趣味なので海外に行ったら何か舞台が観たいと思ってまして。調べると今年二月から再開し、京劇を上演している場所がある…!となり行ってみることに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146899567/picture_pc_98c7fcc4a58286e52248a321b218f78f.jpg?width=1200)
19時開場、20時開演で自由席…!?開場とともに行って良い感じのところで観るしか無い!となり、無事良いポジションの席を確保。
1時間どうしようかな〜とロビーに出たところ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146898237/picture_pc_3272dd3cd3f152fc44b2034d896c03d7.jpg?width=1200)
あっめっちゃ支度してる、今…!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146898320/picture_pc_82b526191724ce75e941a07bb054863b.jpg?width=1200)
あっ演奏もしてくださるんだ!?!!?!?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146898436/picture_pc_692f6c9449dea60341f71f623bb579d3.jpg?width=1200)
強そうな武器を持っていいコーナーもある!?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146898502/picture_pc_55ee5c308e852277b3afe69127440097.jpg?width=1200)
ヒゲも持たせていただいていいんだ!?!?
みたいな感じで見どころ満載でした。
他にも衣装を着せてくれるコーナーとか化粧をちょっと施してくれるコーナーなどなど盛りだくさんで普通にみてるだけで1時間過ぎました。エンタメ全力過ぎる。
舞台も字幕付きなのでありがたかったです。動画は禁止ですが写真はOK。海外を感じますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146898790/picture_pc_9ddf7e15542553e77397eb228ec2cc03.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146898676/picture_pc_e317c2a265a651021d25dee5e1e101aa.jpg?width=1200)
一番前に座ってらっしゃった中華圏のおじさんのお客さんが技が決まるたび「好!!!!」と言いながら拍手してくださってて超良かったです。
技が決まったら拍手をしてくれると演者の励みになります!みたいな字幕が事前に出てました。
私も日本人の割にはめっちゃ拍手したんでは無いでしょうか、おそらくメイビー。
観客が演者への賛辞として唯一送れる観劇の中での拍手が好きです。
演者の方の身体能力の素晴らしさはもちろん、口を開けて呼吸しないのが作法のようで、どれだけ激しい動きをしても鼻呼吸されてるのがすごかったです。あとまったく崩れないお化粧。
演奏も生演奏でした、上手からは演奏者の方々が見えないので含めて観たい場合は下手の席がおすすめです。
観劇後もロビーで演者の方と記念撮影できるようでした!アンケートに大満足でしたという感想を書いて退散。まったり歩いて帰りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146902394/picture_pc_684bd93e3d221ea0a031e47d954d5451.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146902350/picture_pc_a2a15a6d65f7a080df68069aceff35d7.jpg?width=1200)
街のいたるところでお祭り開きがちなのが大変GOOD。お祭りは楽しいのでとても良いですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146903133/picture_pc_5c13765a57efc2eb8bc412762117bef3.png?width=1200)
小室哲哉。本当にあるんだ小室哲哉。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146903317/picture_pc_ad1bfe4d11d23249af5cf3f322e366e9.jpg?width=1200)
夜闇に紛れるトランポリンジムの宣伝。ジムで着るなら膝は破れてない方がいいんじゃないか。
阿宗麺線に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146903497/picture_pc_58b20cc8fa6753fde2ba4706c452c855.png?width=1200)
これも超有名麺線だそうで行ったら食べようと心に決めてました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146903518/picture_pc_5c9b56f222a8dc6af111e9d9ff4f3793.jpg?width=1200)
たれの近辺に一人の日本人のおじさんが居て
しきりに「かけると美味い…ンン…美味い…」とずっと言っていたのでいっぱいかけました。
お店が配置してるNPCのおじさんなんでしょうか、美味しかったです。
西門町はアメ村に近い雰囲気でした、東京で言えば原宿…?でしょうかね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146903679/picture_pc_7b2a4737e105559399bae5c4bebeb139.jpg?width=1200)
台湾には是非とも今の民主主義を貫いていただきたい…
とろみのついた激アツの麺線で味蕾が全部ザラザラになったので涼を求めスタバに。
限定のパッションフルーツとマンゴーのスムージー的なものを飲みました。台湾限定らしく、美味しかったです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146904453/picture_pc_2d5e30b34285d8bdb8892004ac0ecec5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146904485/picture_pc_adf64d931082a8716e3ac0aa88e1d798.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146904522/picture_pc_4e7e695aca038494258a0b99e1d698ba.jpg?width=1200)
ご立派ァッ!
何故か見かけるたびに撮ってしまいました、ギンギンです。スタバの写真は撮り忘れました。
龍山寺に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146904698/picture_pc_657c12a3c2b812c70c20ce9f2eac89cf.jpg?width=1200)
見慣れたお寺とはかなり違う雰囲気で異国の情緒を感じます。日本語版のパンフレットも勿論あり、熟読したんですが
参り方の作法が異なったので下手なことするもんじゃないかと思って賽銭だけしてきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146905086/picture_pc_a2d2d373b86a96caff26660686547873.jpg?width=1200)
すごいいっぱい神様が祀られていたり、占い(多分石か木?のようなものを二つ落としてうまくいかないと引けない)の解説ブースみたいなのがあったりと
こちらの神様はかなり詳細なお願い事を頼む場所ぽいです。そういった違いも楽しいですね。
思えば新年明けてこれが私の初詣でした、出不精すぎる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146905449/picture_pc_61c508a964e98e2be99ff7ff8e47563c.jpg?width=1200)
仲睦まじい二頭の牛が居たので撮ってみました。台北はどこも地下街が充実していていいですね。
中正紀念堂に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146905786/picture_pc_eaf53d01947c69d4b06f2e6cd04274eb.jpg?width=1200)
有名な衛兵の交代式を見たくて行ってきました。
後で気づいたのですがここって四階なんですね。
晴れていたので階段上がってから待っている間もめちゃくちゃ暑かったですが独特の厳かな雰囲気は非常に良かったです。
交代式、銃の底で金属の台を叩く音が鳴り響く堂内、緊張感があって最高でした。
衛兵の方々、後ろからサーキュレーターを回されてましたが一時間微動だにしないのめちゃくちゃ大変だろうなと…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146905982/picture_pc_f7bcfba20020a62783c575f87d852368.jpg?width=1200)
これは階段を上りきった時の景色なんですが、
この日はちょうど音楽フェスをやるらしく正面の門が思い切り隠れていて最高でした。
普段の綺麗な景色ももちろん素敵ですが、まあGoogle検索で私が撮るよりすごい写真は山ほど見られますのでね。旅行とはやはりこうでなくては。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146906149/picture_pc_cf8369c951c22cd5727a30f269eac9c9.png?width=1200)
交代式を見た後は見たかった展示に。無料でした。
この展示の日本語版のパンフレットがこちらで閲覧できます。
ご興味あれば是非。しかし中正紀念堂でこの展示をしているのがまた…良いですね。
金峰魯肉飯に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146908793/picture_pc_57aee9c0f0abba90ca6c7a0a21af68a7.jpg?width=1200)
ゆっくり展示を見てお腹も空いたので近辺で美味しいお店を探して行ってきました。
店前の地面の赤いテープ貼ってるところになんとなく立ってたら「一人か!?」という感じで案内してもらえました。
店内着席QRコード注文方式、Webページには日本語表記もあって助かります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146909053/picture_pc_187c668e5182bf05bbfd0a5af36da19b.jpg?width=1200)
大にするか小にするか迷ってたら近所に居た日本人観光客の方が「大にすれば良かった!」と言っていたので大にしました。
朝の麺線のたれいっぱいかけろおじさんといい、街で聞こえる日本語コメントに助けられています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146909696/picture_pc_6eb7f32f3d3fe5e1dd168d1e4e4230b2.jpg?width=1200)
租庸調のおかげで租がショバ代で貸物件の意なんだろうな、ということがわかり、中学校までの勉強の意味を実感しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146924175/picture_pc_a833d44b0d02683af5ee7d411743889d.png?width=1200)
台北101に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146910017/picture_pc_67f1fab61d5d44ba00a43bf98d626437.jpg?width=1200)
日本で言うスカイツリー的な…と思いましたがあれは電波塔でしたね。
展望台もある複合ショッピング施設みたいな感じ。
独特の形で面白いです、夜はライトアップが綺麗でした。
と言いつつも昼間だし展望台はまあ別にいいか…となり近所の文具のコミケみたいなところに寄ってみたり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146910216/picture_pc_1672de860dec6a150d71bc1c140119b2.jpg?width=1200)
日本でも紙博や文具博をやってたと思いますがめちゃくちゃ盛況でした。
なお私が行った次の日に、台北101でタイ人女性がカバンを振り回して大暴れしたみたいでニュースになっていました。高級店が並ぶ中で…!?暑いからかも。
台北101の地下で買った烏龍茶が美味しくて帰ってからちょびちょび飲んでいます。本当に美味しい。
いわゆる馥郁(ふくいく)たる香りってこれかもな…と思います。
鮮肉湯圓に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146910768/picture_pc_b55adbbd39170e79e591a1418ebea682.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146910867/picture_pc_9c3804e394a8c8ef4d46ad623c5b9a81.jpg?width=1200)
赤い看板の右、何て書いてるかわかりますか?
米其林必比登=ミシュランビブグルマンだそうです。こういう当て字、ゲーム感覚で楽しいですね!
元々麺料理が食べたい!となり行ったんですが
麺は勿論、何よりこのもちもちのやつのスープが美味しすぎて衝撃でした。
もちもちから出る肉汁とスープの相性があまりにも抜群で…
食べる際は是非スープと肉汁混ぜて食べてほしい。
麺も甘めの味で美味しいです。マッチしている、他の味も気になります。
そういえば
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146922579/picture_pc_c3b276591957e168713eb427ec213ecf.jpg?width=1200)
台湾の横断歩道のこの縦線三本って何なんだろう…?と思って調べたんですが目が不自由な方が白杖を使って横断歩道を渡る際、方向がわかりやすいようにとのことで「へぇ〜!」となりました。
なお横断歩道ついでに…横断歩道がかつて梯子のように両サイド縦線あるデザインだったのが、いつしか横シマのみになったのは
縦線と横線で囲われるとその部分が盛り上がり凹んだ箇所の道路の水捌けが悪くなるから…とのことでそれもへぇ〜!となりました。
台湾に行かなかったら一生調べてなかったでしょう。
泰小姐豆漿店に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146923245/picture_pc_fdaa3932768db66a91f62db7cde8f205.jpg?width=1200)
台湾に行ったら朝ご飯屋さんに行きたいなと思っていたので近場で行きたいお店を調べました。
ほぼ持ち帰りの地元の方で店内飲食は少なめでした。
なお朝七時半です。朝から大盛況。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146923535/picture_pc_b10d2a3eb2f828bb85758e69626a8693.jpg?width=1200)
あと包子と獅子頭蛋燒餅というのを頼みました。
この獅子頭蛋燒餅の獅子頭は肉団子的なものでこれが1番美味しかったです。
写真撮ってないんかいという感じですが食べ物を目の前にしたら無心に食べてしまうので撮り損ないました。
そんなこんなで色々味が気になりすぎて大ボリュームの朝食を摂ってしまいましたが、大満足です。
杏仁味の豆乳も美味しかった…!オススメです。
ここでも何か店員さんが言ってくれてましたが(多分その量この場で全部食べられますか?みたいなこと)
私は口の中が獅子頭でいっぱいだったのでまた頷きまくっていたら謝謝と言って去っていきました。
意思疎通のできない食欲モンスターで大変申し訳ないですね。
十分に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146924456/picture_pc_d36f07538d876bdf3a01c2ec7ed7a53b.jpg?width=1200)
この日は十分と九份を回るツアーに参加してみました。
山奥で行きづらく、自分で電車で行くと時間によっては混み合いがヤバいとのことだったので。
ツアーガイドさんが全編日本語で説明してくださりありがたかったですし、色々聞けてとても楽しかったです。
そして十分といえばランタンですね、ということで
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146925020/picture_pc_887b79a67b9a25a41324c9fd0db1e4c6.jpg?width=1200)
まあ色々他にも書きましたが、積立NISAが上がりまくりますようにと書いた煩悩剥き出しのランタンは無事浮かび上がり
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146925215/picture_pc_1a0f18925c042e0b3ade3714d4c6858d.png?width=1200)
飛んで行きました…私の老後を頼むぞ、積立NISA。
十分のランタンあげは電車が通る場所でやっているので
電車が通る時は皆が脇道に避けます。
想像以上にスレスレを通るので日本だったら絶対無いなという非日常が味わえて楽しかったです。
ちなみにランタンあげの時は晴れていましたがバスに戻るタイミングで雨が降ってきて
雨に濡れたランタンが爆竹みたいな音を出しながら爆発していました。私の積立NISAはどうなるんでしょうか。
九份に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146925752/picture_pc_d1ea3f99350a86d089afa0f99e25e452.jpg?width=1200)
ということで超有名スポット九份に到着。
運が良かったのか移動中だけ雨で着いたら晴れるの繰り返しでした、生きているとそんな日もあるんですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146925912/picture_pc_8e1fbaf590c90d71e877576683018785.jpg?width=1200)
湯屋のモデルになったと言われてるらしいお店でお茶。
ツアー特権みたいなものがあるようで、
何社か契約してるツアーはいつでも予約できる大部屋ぽい場所があるみたいです。
梅干しのお菓子があったのですが酸っぱさゼロで甘みのある美味しさでした。こういった端々で違いを感じるのも良いですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146926161/picture_pc_854dc297e3c4806cdeb66ab10263dd11.png?width=1200)
お茶の後はゆっくり散策したのですがどこを切り取っても旅情溢れる風景で良い場所でした。
激混みと聞いていましたが、元旦京都の初詣に比べたらかなりマシな混み合いでした。元旦の京都の初詣に関しては、あれだけすし詰めになった人間の願いってもはや呪詛なんじゃないか?と思うほどです。
今回、六月末って時期が絶妙だから人が少ないのかもしれませんね?わかりませんが…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146926450/picture_pc_f8c1354adc08da1c38c9687ae0d8fa63.jpg?width=1200)
市街地に比べて標高が高いからか涼しく、蚊もそこそこ居ましたが
冒頭で紹介した百均の蚊よけが最強すぎて全く刺されませんでした。オススメです本当に。百均の回し者ではありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146926788/picture_pc_e9d30c6e1d53ad040945b672a47f12a2.png?width=1200)
夜市に行こう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146926985/picture_pc_413baef1e46acd4169bba8e28e9cf0d3.png?width=1200)
台湾といえば夜市というのになんだかんだ一回しか行きませんでした。
活気に溢れていて非常に良いです。人だかりも暑いのもめちゃくちゃ苦手なのに楽しい。聞こえる雑談が全部中国語なのが良いんだと思います。
なんていうか人の言葉によって湧くものが無いと思考がラクです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146927182/picture_pc_1776ce8e13a122b641acf5b013c7d7aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146927038/picture_pc_2f54d7966008cd8b7e837d50837b3c42.jpg?width=1200)
色々見た中でたこ焼きがかなり気になったんですが、大行列だったのでやめました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146927357/picture_pc_cbdb861e4e0b4b9591fbaa0f716a84ef.jpg?width=1200)
スイカジュースとロージャーモウというやつを買い。
表面がカリカリしたパンに肉とパクチーと色々が挟まってて美味しかったです。パイ生地っぽかった。そしてパクチーが苦手なんですがこれは大丈夫でした。
屋台の青年がめちゃくちゃ好青年で…
辛いの入れる!?というので要らないですという意を伝えたんですが日本語で「大丈夫大丈夫!」て言ってました。
どこから来たか聞いてくださったので日本と答えたら東京?大阪?て言っててお若いのにすごいな…となりました。
そういえば中国語で好大人ってありますが
思えば好青年という言葉も同じところから来てそうですね。
全家に寄ろう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146928510/picture_pc_479cef5d14c87405dea3e416aeb5b231.png?width=1200)
ファミマですね。茶葉がそのまま入った烏龍茶をSNSでしばしば見たので買ってみたり。(※気づいたら全部飲んでたので写真は無い)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146928608/picture_pc_fdd4d286a4b22d4596e76568dc869e2a.jpg?width=1200)
左側は振って飲むヨーグルト飲料、底にブルーベリー入ってて美味しい。
右側のサンドイッチなんですが
カスタード味、タロ芋味、おかず系味の三つが入ってると思って買ってみたんですよ。お得だ〜!と思って。そしたら一塊でした。
帰る日の朝、空港に行く前に買ってイートインで食べたんですけど
横で普通に会社員ぽい方二人が話をされてたのでこのままかぶりついて腹ペコ狂人と思われないのか割と心配しました。
何回も捲りましたがやっぱり一つのサンドイッチだったのでこのまま食べました。
…しかしこれがまた絶妙な塩梅で美味しくて!?!?
日本には無いのでまた来ることがあれば他の種類も買ってみたいですね。
日本に帰ろう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146929345/picture_pc_d73d20bb968a269c5b8df61410697ca3.jpg?width=1200)
空港着。
そういえば台湾コーラって飲んでなかったなと思い買ってみました。冷えた湿布味で美味しかったです。ルートビアとかドクターペッパーのどっちかこんな味じゃなかったでしたっけ。
行く前の予報では全日雨マークでしたが私が行動してる最中ほぼ晴れでした。梅雨が明けているからか、午後に一回土砂降りの雨が降って後は晴れみたいな天気が多かったです。
湿気はありますが、直射日光よりかは土砂降りでちょっとだけ気温が下がるので個人的にはありがたかったですね。
そもそも地下街が結構あるのと京都並みに屋根があるので日傘があれば意外と大丈夫でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146929410/picture_pc_76d2beb8c3c0259e3d332006b2d59358.jpg?width=1200)
そんなこんなで帰国。なんとも寂しいわけですが。
帰りの飛行機の隣の席が見取り図のネタの「南大阪のカスカップル」みたいな感じだったのもありめちゃくちゃ現実に引き戻されて笑いました。
ありがとう、気持ちを一気に日本に戻してくれて。靴、履いてもらえる?
そんなこんなで大変楽しい旅行でした!
また暑い時期でも、次は寒い時期でもどちらでもいいから行きたい。
そして行くなら絶対にまた一人がいい。
自らの意思で海外旅行に行く日が来るとは思わなかったので驚きですが
台湾旅行がこんなに楽しいなら早く教えてよ〜〜!?!?!?と思いましたね。誰にだよ。