![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55109209/rectangle_large_type_2_b198e58b4626b036c772ff1390e284b0.jpeg?width=1200)
夏至の過ごしかた
今日は夏至。
一年の中で最も【陽】がピークになる日。
冬至と比較すると日照時間が5時間も違うらしいです!👀
春から増えてきた陽の気は
今日を境にすこしずつ減っていきます。
とはいえ「夏に至る」の言葉通り
これからが夏本番!
まだまだ暑さはこれからです。
今回はこれから夏にかけての過ごし方を
すこしお伝えします☀️
*
①水をためこまない
まだまだ梅雨はつづき【湿邪(=しつじゃ)】の勢いは強いまま。
からだに水がたまることで
めまい・気圧病・頭痛・むくみ・肌荒れ…など
いろんなトラブルが出やすい時期。
身体に水がたまっているかどうかは
毎日【舌】を見てみましょう👅
べーっと出して【白い苔】が
べったり付いているときはドロドロの水がたまっているサイン☝️
🌱ウリ類(きゅうり・冬瓜など)
🌱とうもろこし
🌱はとむぎ(ヨクイニン)
このあたりを上手に使って
余分なお水を出していきましょう。
そして【エアコン】を上手に使うこと。
空気中の湿度を下げるだけで身体の負担は軽くなります。
とくに【脾(=消化器系)】は水がとても苦手。
胃腸がダメージ受けている方は
寒くなりすぎないよう適度に調整しながら
エアコンで除湿をしっかり行いましょう🌀
②冷たいものはほどほどに
かき氷・アイスクリーム・アイスコーヒーなどが
おいしい季節になってきましたね〜🍨
これから身体に【熱】がこもりやすくなるので
こういった冷たいものを適度に取るのは
とても良いことですが、取りすぎは注意⚠️
冷たいものの常食は
【脾(=消化器系)】がダメージを受けてしまいます🆖
【脾】は食べ物から気・血のベースを作る工場のようなところ。
ここがダメージを受けると【夏バテ】を起こしやすくなります。
冷たいものはほどほどに🍧
もしくは、食べた(飲んだ)日は
最後に薬味たっぷりの温かいスープで胃腸を整えてあげましょう🥄
③パワーチャージを忘れずに
これから暑くなると【汗】とともに
身体を構成する成分(気血水)が外にどんどん出てしまいます。
これらが消耗すると…
✅疲れやすい
✅粘膜や皮膚の乾燥
✅空焚きのような熱がこもる
✅寝付けない・ねむりが浅い
こういったトラブルが出やすくなります。
今までは自然の中に【陽気】がたっぷりありましたが
それもこれから少しずつ減っていきます。
🌱山芋
🌱かぼちゃ
🌱エビ
🌱なつめ
🌱クコ
こういった滋養のあるもので
しっかりチャージしておきましょう✨
😙養生茶「き」もおすすめですよ〜
https://kanecopharmacy.stores.jp/items/608ba9d5df62a9086aa6eb9c
*
ちなみに写真は「スモモ」
すこし旬は過ぎてきましたが
こもった熱を取り除き、余分なお水も出してくれます👏
酸味は【もれるのを防ぐ】ので
汗をかきすぎてしまうひとにもおすすめ◯
これから投稿でもすこしずつ
夏のおすすめや夏バテ防止についてアップしていきますね✍️