CES2022の見どころ・注意点・準備
こんにちは、TechWasabiです。前回はCESというイベントの概要について書きました。
https://note.com/techwasabi/n/n7ab7192cf8f2
今回はCES2022の概要と注意点について書きたいと思います。基本私の個人目線になっていますので、見どころについては一意見として御覧いただけると幸いです。
CES2022見どころ
CES2022の見どころの一つにKeynoteスピーチがあります。今回はSamsung CEOが登壇します。詳細は明らかになっておりませんが、今回のテーマは「Together for Tomorrow」。
テクノロジーは人類や地球の発展のために利用されるべきという考えを広めたいと考えているようです。Keynoteはイベントの開幕を意味しますが、それ以外にも、将来の製品やテクノロジーの方向性などについて示唆したいと考えているようです。
その他にもSonyやLG,など多くの企業が登壇し講演を行います。
また、今回の見所は、最近話題になっているMetaverse関連です。2022年は、デジタルと現実の融合が加速化されると言われています。CESでも仮想通貨・ブロックチェーンなどMetaverseに関連する技術が多く取り上げられる模様です。
今回のCESでは新たなジャンルも追加されています。
Food Tech, Space techです。昨年まではなかったこの2ジャンルが、CESに登壇するということは、2022年はこの2ジャンルが盛り上がることが予測されるでしょう。特に、foodtechについては、世界各地で植物ベースの肉などが販売され始めていることから、更に多くの新製品や関連するサービスが登場するのではないでしょうか。
さらに、CESでは年々、スタートアップブースが増加しています。特に、国がスタートアップを積極的に支援しているところは、スタートアップの出身国がまとまったエリアを設け、自国のスタートアップを紹介しています。その中でもFrench Tech, 韓国、カナダは年々スタートアップの数を増やしています。特にカナダはケベック州というカナダ東部の州がブースを出していますが、スマートシティ、クリーンテック、AIに力を入れて自治体が支援し、優秀なスタートアップが多いそうです。ぜひ注目して下さい。
CESでの注意点
CESは3日間、Las Vegasの複数箇所で行われるイベントです。大きなイベントですので、その分細かなことは参加者自身で気をつけなければなりません。
①行動計画
CESは何千社という企業がブースを出して何万人も参加することから、予め行動計画を立てて、ホテルの宿泊場所やランチも含め色々と計画が重要です。
特にブースを回る際は、事前にExhibitor mapで自分が興味あるジャンル・企業のブースを確認して、1日目から3日目まで、どこの会場をどう回るのかを計画立てしましょう。
②PCやスマホのバッテリー
盲点になるのが、バッテリーです。CESでは一日中色々なソリューションを見て、場合によっては企業の情報をスマホやPCで調べたいケースが出てきます。充電場所はいくつかありますが、人が殺到したり、見つけるのも困難な場合もあります。事前にモバイルバッテリーを用意するなどして、対策をして下さい。
③移動手段
CESではシャトルやUberなど移動手段がいくつかあります。ただしどちらも込みますので早めの行動を心がけましょう。また、今回はラスベガス・コンベンション・センター・ループ(LVCC)という地下にトンネルを作り、人を輸送する手段も用意しているようです。近未来感を味わえるCESならではの取り組みですね。
*引用: https://www.lvcva.com/lvcc-loop/
④ワクチン接種証明
今回のCESでは、アメリカ国内外の参加者にそれぞれワクチン接種証明が義務付けられています。参加者の証明書でもある、バッチを受け取る際に、ワクチン接種済みということを証明しなければなりません。
米国からの参加者の場合: Clearというアプリを利用し、自分のデジタル・ワクチン接種証明と連携させ、証明をする必要があります。
米国外からの参加者の場合: Clearと同様のアプリ利用をしてワクチン証明をする予定のようです。まだ決定していないようですので詳細は定期的に確認をするようにして下さい。
米国内外のワクチン証明に関する案内はこちらに記載されています。
何かCESに関してなど質問ございましたらいつでもご連絡下さい。
TechWasabiでは、企業のイノベーション活動のサポートやスタートアップソーシングなどをお手伝いしています。ご興味ございましたら下記のURLよりお問い合わせ下さい。https://techwasabi.com/contact
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?