![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79614341/rectangle_large_type_2_ef8358a3a14d7fb843b4b2f13ec87981.png?width=1200)
良い習慣が良い人生を創る 毎日noteの続け方④ 毎日note連続1244日目
今日の一言
良い習慣を身に付け人生を加速させる
「良い習慣を身に付け」成長するための実践行動
・良い習慣を身に付ける方法を学ぶ
・なぜそれを身に付けたいのかを明確にする
・簡単なところから初めて取り組む
今週はブログの続け方について書いていますが、昨日は「本当は教えたくないブログを続けるポイント3つ」について書きました。
そのポイントが以下になります。
1.ブログ更新が目的にならないようにする
2.常にブログのことを考え、効率化する
3.出来ない時期を受け入れる
やはりブログも習慣になると苦労せず書き続けられるようになりますが、習慣になるまでに時間がかかるんですよね。
ということで、今日は番外編として「習慣化」を身に付ける特に役に立つ
「習慣を身に付けるコツ」について書いてみたいと思います。
皆さんはどんな習慣をお持ちですか?
良い習慣や悪い習慣もありますが「良い習慣が良い人生を創る」のは間違いのない事実ですので、ぜひ皆さん良い習慣を身に付けていきましょう。
私もいくつか良い習慣がありますが、私が取り組む中で見つけた習慣化のコツをご紹介します。
習慣づけるコツ9個
1. 何のためにを明確に
ブログの時も書きましたが、習慣を身に付けるときに一番大切なのが「なんのために」やるのかを明確にすることです。
なぜその習慣を身に付けたいのかを明確にして取り組むとつらくなった時も、この習慣を続ければどうなるのかがイメージできれば続けられれます。
まずは自分がなぜこの習慣に取り組みたいのかを明確にして取り組んでいきましょう。
2. 小さなことから始める
次に、習慣化を始めようと思う時にやりがちなミスが、いきなり大きな取り組みを始めようとするということがあります。
例えばジョギングを始めようとするときに、いきなり毎日5km走ると決めても挫折してしまいがちです。
まずはウェアを着て、シューズを履いて外に出ることからスタートしていきましょう。そして走れるなら走るというくらいの気持ちで初めて、ジョギングの習慣を身に付けていくと楽に身に付きます。
3. 今すぐにはじめる
皆さん始めるときにこれが出来たら始めようなど、いろいろな条件を決める方がいらっしゃいますが、これはすべて無駄なんです。
スタートするまでの時間がもったいないので、まずは始められるところから取り組んでいきましょう。
4. 自分ルールを作る
新しい習慣に取り組むときに絶対にこれだけは守るというルールを決めます。例えばブログで言えば必ず毎日書くというルールを決めることです。
例え1行でもいいので書けばよいというルールでよいので決めてしまいます。全体では出来るだけ簡単なことでよいのですが、ここだけは絶対に守るというルールを決めて取り組んでいきましょう。
まだあと5つありますが、長くなりますので今日はここまでにして、明日残りの5つについて書いていきたいと思います。
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #習慣化 #身に付けるコツ #何のために #小さなことから始める #良い習慣が良い人生を創る
いいなと思ったら応援しよう!
![二代目社長の伴走者 井上 剛典](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20868728/profile_d0f045e5f59f1b881e9abd66b07815ba.jpg?width=600&crop=1:1,smart)