見出し画像

久しぶりに腹が立ち、翌日まで収まりませんでした!! 毎日note連続1747日目

■今日の一言
手の態度は自分を成長させてくれる鏡です

「定期的に発散をして」成長するための実践行動
・感情は発散して溜め込まない
・気に入らない態度でもいったん受け入れる
・正しいマネジメントを学ぶ

■活動報告
昨日は午前中がデスクワーク、ズームミーティングが一件、その後打ち合わせが一件とBNIの勉強会、夜は懇親会という1日でした。

倫理法人会の作業でミスがあり、その修正を行いましたが、一人でやるより2人でやれば当たり前ですが仕事が早く進み、困った時は人の力を借りる大切さを感じたんですよね。

懇親会では盛り上がりすぎて、2件目で少し飲み過ぎましたが無事家に帰り早めに寝たので、今朝はウォーキングでスタートしすっきりと行動ができました。


■今日の気づき
一昨日の話ですが、久しぶりに腹が立つ出来事がありどうしても納得ができなかったので、大人気もなくそのことを関係者にLINEをしたのですが、すぐにメンバーが対応してくれたのでかなり気分が落ち着きました。

自分で言うのもなんですが普段から温厚で、あまり怒ることはないのですが、久しぶりに1日たっても腹の虫が収まらずLINEをしてしまったんですよね。

こういった怒りは、発散すれば収まるものなので、LINEに報告という形で伝えたおかげで落ち着きを取り戻すことが出来ました。

大切なのは、ため込まずに表に出すことですね。自分の中に溜め込んでいると、いつのまにか澱のように溜まって行き、溜めすぎるとどこかで風船のように弾けてしまいます。


私はあまり感情を外に出さないので、普段から怒りを表に出せる人は羨ましいと思いますが、常に怒っているというのは健康的には良くないですよね。

普段はできるだけ穏やかでいて、どうしても必要がある時だけ怒りの感情が外に出るくらいがちょうどいいような気がします。

今回は相手の態度があまりにも横柄で、普段こんな私が思わずキレそうになりましたが、怒らせ上手な人っていますね。実はその方にキレそうになったのは2回目ですが、ここ数年でキレそうになったのはその2回だけなんですよね。

怒らせ上手というか、人を怒らせるプロしか思えませんが、ボランティアというシチュエーションで、上から物を言うその人の態度が信じられません。


多分、今までは組織の中でずっとトップに立って、威圧感や高圧的な態度でマネジメントをしてきたのだと思いますが、ボランティアという組織の中では通用しません。

正しいマネジメントを学ばないといけないのでしょうが、年齢的にももう無理なんでしょうね。

何度も同じ注意をされているようですが、全く変わる気配がありません。触らぬ神に祟りなしで今後の付き合いを諦めようと思いましたが、他のメンバーがいろいろと配慮していただいたので、一旦受け入れることにしたんですよね。

まずは一旦持ち入れてみて、次回何かあれば直接言うことに決めました。


もし今受け入れられないことがある方も、落ち着いて一度相手を受けいれてみてはいかがでしょうか。

相手を受け入れる姿勢が自分を成長させてくれますね。



ディライトのクラウドファンディングやってます。
詳しくはこちらから↓

https://camp-fire.jp/projects/view/659340?utm_campaign=cp_po_share_c_msg_mypage_projects_show

-------------------------------------------------------

もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録

あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
わくわくする会社作りオンラインショップ

SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #怒りの感情 #発散する方法 #溜め込みすぎない #定期的に発散 #感情的になる

いいなと思ったら応援しよう!

二代目社長の伴走者 井上 剛典
よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。