本気のリーダーが奇跡を起こす 毎日note連続1501日目
昨日は朝6時のzoomミーティングから始まり、息子とパーソナルトレーニング、個別コンサルを行い昼からは長井紙工で環境整備研修の最終回を行いました。
諸事情により期間が少し伸びましたが、半年の研修が終わりこれから自分たちで進んでいける道筋も見えたのでまた次回訪問するのが楽しみです。
どんな取り組みも「何のために」という目的と、「どこまでやる」というゴールを明確にしなければ進んでいきません。
最終的なゴールも必要ですが、半年や1年というスパンでのゴールを明確にすることで成果につながるんですよね。
ゴール設定というと、長期的なゴールだけを設定する方がいますが、最終的に目指す大きな目的も必要ですが、日々の取り組みを明確にするための小さな目標も必要です。
期限を区切りマイルストーンを置き、都度そこに向かって挑戦し達成したかを確認しながら進んでいくことで目標が達成できるんですよね。
今回も長井紙工では半期後の目標と、毎月のマイルストーンを決めてこれからのスタートが切れました。私も9月に結果を見に行くのが楽しみです。
プロジェクトはスタートした時点で結果が見えるものがありますが、今回は良いイメージしかないので、間違いなく成果を出してくれると思います。
そのためにもリーダーがリーダーの役割を理解し、最後までやり切ることが大切なんです。まわりのメンバーをまとめ目標に向かって行動していきましょう。
しんちゃん9月を笑顔で迎えられるよう、リーダーとしての自信と自覚をもって悔いなくやり切ってください。
一緒に見学をした森鉄工所の酒井さんのように全力の取り組み楽しみにしています。
------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #長井紙工 #環境整備 #マイルストーン #目標設定 #リーダー