
正しく時間を見積もれていますか? 毎日note連続1859日目
■今日の一言
正しく自分の能力を把握し仕事の時間を見積もる
「時間設定に余裕を持ち」成長するための実践行動
・今やらなければならない仕事をリストアップする
・仕事にどれだけ時間がかかるかを見積もる
・1日の予定に組み込み余裕を持って終わらせる
■活動報告
昨日はデスクワークからスタートし、午後から打ち合わせが1件とZoomミーティングが1件、夜は倫理方針会の役員会に参加し、その後会食でした。
毎日充実しており、気が付けばあっという間に1日が終わっているという日々が続いている中で、昨日は予定ぎりぎりの行動が2回ありました。
仕事の時間の見積もりが甘かったことと、終了時間を明確にしていなかったことが原因なんですよね。
次の予定から逆算し終了時間を明確にしていくことが必要です。
■今日の気づき
時間があるときにどれだけ集中して仕事が進められるかはとても重要なポイントで、そのためには仕事をスケジュール化し、1日の予定のどの時間に取り組むかを決めることがコツになります。
まずは仕事をリストアップし、それにかかる時間を考え、優先順位を決めて1日の予定の何時から何時までに行うかを決めます。
この時に大切なのが、【仕事に取り組む時間の見積もり】なんですよね。
取り組む時間が分かっていても、移動や準備の時間を考えず「意外と短く」見積もってしまうことがあるので少し余裕を持ったプランニングが必要です。
特に経験が浅く未熟なうちは「短めな時間設定」をしてしまうことが多く、【バッファの時間】を取っておくことがとても重要になりますよね。
私も仕事中に電話がかかってきたり集中できず、思ったより仕事が進まず愕然とする時がありますが、そんな時でもフォローができるような時間の余裕を持つことが大切です。
今年の目標の1つに予定を詰め込みすぎないというのを入れてありますが、これが意外と難しいんですよね。
時間に対しては貧乏性でつい「予定を隙間なく詰めてしまいがち」なので、気をつけていきたいと思います。
予定の間に余裕を持ち、必ず「予定の5分前には現場に到着している」ようにする。こういった基本的なことができていると慌てることが少ないのですが、欲張って予定を組み遅刻すると誰かに迷惑をかけることになります。
遅刻は【人の時間を奪い】自分だけでなくまわりの方にも大きな迷惑をかけることになるので、しっかりとしたプランニングがとても重要になります。
「ちょっとぐらい遅れてもいいだろう」という考えで3分遅刻したとして、自分にとってはわずか3分ですが、10人いると全員で30分の時間を奪ってしまうことになります。
特に最近はZoomなどでやっているとあまり目立たないのですが、時間を守ると言うのはとても大切ですよね。
時間を守る感覚が持てない方は、ビジネスでは評価が下がります。
自分だけでの時間ではなく、他の時間も使っていると言う意識を持ち、しっかりと時間を守るようにしていきましょう。
今回は、完全に反省文で自分に言い聞かせています。
-------------------------------------------------------
もやもやした毎日がわくわくするメルマガを発行しています
メルマガ登録はこちら→【メルマガ登録】
あなたの人生が劇的に良くなるヒントをお届けする
セミナー動画や音源を販売しています
【わくわくする会社作りオンラインショップ】
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
コワーキングスペースディライトHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #時間を守る #時間の見積もり #バッファの時間 #人の時間を奪う #5分前行動
いいなと思ったら応援しよう!
