
正しい努力をする No.725
今年もあと1週間になりました。
皆さま今年はどんな1年だったでしょうか?
また来年はどのような1年にしていきたいでしょうか?
毎年この時期は今年一年を振り返り、来年をどうしていこうかという未来に思いを馳せる時期になります。
来年の目標設定をこの時期に行うのですが、今年は例年とは違う組み立て方をしています。
先日ご縁をいただいた「えのさん」こと榎本計介氏に教えてもらった方法で、まずは何も考えず50個来年取り組みたいことをリストアップします。
そしてリストアップされたものを
1.結果目標と行動目標に分ける
2.ジャンル分けをする
3.取り組む時間を概算で計算し時間で予定に落とし込む
という流れで計画に落とし込みます。
こういった手法は色々なやり方があり、どれが正解という物はなく、自分が合うものを取り入れればよいのですが、成果を出されている方の方法を真似するのが成功への近道になります。
ちなみにえのさんはこの方法を取り入れ、10年以上毎日の時間管理を通し最適化され、大きな成果を出されています。
自分がゼロベースで作り上げるのも大切ですが、まずはマネするのが一番です。しかし、良い方法をそのまま素直に真似をするということが出来ない方が本当に多くいます。
これだと思ったものは形になるまで取り組んでやり切ってから次のステップに行くのは良いのですが、形になる前に自分の都合の良い方法に変えてしまって本当に大切な事が理解できていなかったりします。
守破離のステップでいえば、守をやり切らず破に取り掛かるので基本が出来ていない状態です。
まずは言われた通りやってみるというのが重要ですが、もう一つ大切な事はやり切るということです。
良いコーチをつけてもやるかどうかは本人次第で、コーチが結果を出してくれるわけではありません。
正しい方法を学び、その方法を素直にやり切るのが成果を出すコツです。
今回私もえのさんの方法を聞き、言われた通りのステップで来年のイメージを始めましたが、今まででは見えなかったものが見えてきました。
それが何かというと
時間をどのように使うか、何に集中しないといけないかです。
これが目標を明確にする最大の理由ですが、しっかりと文章化する事で何に集中していかなければいけないかが明確になりました。
以前から意識をしていたことが明確になる瞬間で、逆に今までは明確でなかった理由も理解できました。
今回リストアップする中で集中するべきポイントが明確になり、来年は何をするべきか、そのために何をやめるのかがはっきりとしました。
私の来年は「この行動は本当に相手のためになっているのか」というポイントに集中する1年になります。
任せられることは人に任せて自分は、自分にしかできない事に集中するというのが正しい時間の使い方です。
正しい方法を既に成果を出している方に学び、素直に取り入れることで最短距離でゴールに向かうことが出来るので、自分で失敗するという無駄な時間を省くことが出来ます。
是非皆さんも正しい方法を学んで素直に行動し進んでいきましょう。
具体的な目標設定の流れについては明日書かせていただきます。
今日の一言
正しいやり方を学び素直に真似をする
成長するための実践行動
・自分が出来ない事は成果を出している人から学ぶ
・アレンジをせずそのまま素直に取り組む
・完全に自分の物になってから次の方法かアレンジを検討する
------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #いい会社を作る #働きがい #えのさん #正しい努力 #素直に真似をする #計画を立てる #守破離 #来年の目標
いいなと思ったら応援しよう!
