
まずは自分を満たすところから No.854
最近はコンサル案件だけでなく、経営者の方のパーソナルセッションをご依頼されることも多く、色々な形で伴走をさせていただいています。
経営者の方も悩みは多く、経営の悩みだけでなく、個人的な悩みの解決や自分自身のパフォーマンスの向上のサポートなどもさせていただいています。
私が学んできたことや、私自身が経験したことの中から相手のためになることを選択し、アドバイスとしてお渡ししたり、思考の整理のお手伝いをする中で、しっかりと価値提供が出来ると本当にうれしくなります。
先日もサポートさせていただいている経営者の方が、セッションを通してスイッチが切り替わる瞬間があり、伴走させていただいて本当によかったと感じました。
こうやって仕事をしていて相手の幸せが自分の幸せとなることが本当にうれしいのですが、以前の私はこのうれしさを知りませんでした。
社長をしながらも、自分にしか向き合っておらず、まわりの方の幸せについて考えていなかったので、本当に自己中心的な社長だったと反省しています。
ようやく人の幸せを自分の幸せに出来るようになったのは、自分自身が満たされているということに気が付いたからなんですよね。
自分が満たされているという感覚は、まわりの環境によって満たされるのではなく自分次第の感じ方で変わるのですが、本当に自分の気持ちが変わるだけで心が満たされます。
いかに自分が満たされているかに気が付くと、相手に対しても余裕が出来て行動が変化していきます。
自分が満たされていない時に相手を満たそうとすると、自己犠牲になってしまい、受け取る方も受け取りにくいですよね。
まず自分が満たされ、相手を満たすことが出来るようになるとようやく社会に還元できるようになってきます。
自分が満たされていないのに社会に還元しようとボランティアをしている方にもいらっしゃいますが、どこか自己犠牲のにおいがします。
満たされるというのは金銭的なものではなく本人の心なので、金銭的に裕福ではなくても、心が満たされている方のボランティアは見ていてもすがすがしいものがあります。
コップに水を注ぎ続けると溢れるように、大切なのはまず自分が満たされるという状態を作ることで、そこで初めてまわりの方を満たせるようになります。
繰り返しますが、自分を満たすには自分が満たされていることに気付くことです。
満たされていると気づくために、まずは自分が持っているものに意識を向けて、どれくらいの物を持っているかをリストアップしてみてはいかがでしょうか。
今日の一言
自分が満たされていることに気が付くと人を満たすことができる
成長するための実践行動
・自分が持っているものをすべて書き出す
・そのすべてがあたりまえでないことに気が付く
・自分は満たされているという感覚を味わう
・その満たされているもので相手を満たす
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #満たされる #満たす #自己犠牲ではない #社会に還元 #伴走
いいなと思ったら応援しよう!
