得意分野を明確にする No.810
皆さま自分の強みって理解していますか?
セミナー講師をやっていても得意分野とそうでない分野があるように、自分の強みのある所では能力を発揮できますが、そうでない分野では力を発揮できません。
私は「生き方・あり方」などの目に見えないものをロジカルに話すのが得意ですが、会計や数字の話はあまり得意ではありません。
何事も得意分野では力を発揮できますが、そうでないエリアでは力が発揮できないのは皆さんご存知なのですが、意外と自分の本当の得意分野を知らなかったりします。
これは自分ではなかなか気づくのが難しいので、一番簡単なのは、まわりからのフィードバックをいただくことです。
自分が意図していない所で褒められたり、思いがけないところで成果が出たりした時は自分の得意分野を明確にするチャンスです。
同じ労力でほかの方より成果が出るポイントが、あなたの得意分野なので、そんなポイントをいくつ知っているかが仕事の結果に影響します。
積極的にまわりのフィードバックをいただき、自分の強みを明確に言語化しリストアップするのをおすすめします。
また、その得意分野が掛け合わされるところがあればさらに結果が出ます。
得意分野が明確になれば、苦手な分野も明確になります。苦手な分野は人に任せて自分の得意分野で勝負をしていきましょう。
今日の一言
自分の得意分野で勝負をする
成長するための実践行動
・まわりのフィードバックで自分の得意分野を明確にする
・自分の得意分野をリスト化する
・その得意分野が掛け合わされるところを見つけそこで勝負する
------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #強み #得意分野 #強みを活かす #褒められたこと #フィードバック #強みを掛け合わせる