見出し画像

人生理念に沿って生きる No.982


最近は毎日「えのさん流MBA」の卒論に向けて自分に向き合う毎日ですが、自分の事って自分が一番見えてないですよね。

ほかの方のアドバイスで「はっ」として気付くことが良くあります。よく考えればその思考パターンでずっと生きてきたんですが、自分では当たり前になっているので気が付きません。


今回向き合って見つかった自分の癖は、「自己主張をする」のが苦手ということです。

これは自分の良さであり、変えたいところなのですが、誰にでも合わせられるという良い面もありますが、言いたいことが言えないというマイナス点でもあります。

良いところは、個性の強い方と話をする時も私が相手の悪い方の個性を上手く中和し、良い面が目立つような対応が出来ます。


弊害としては、相手のためにはっきりと伝えないといけないのに、つい相手に合わせてしまい、はっきりと言えないとか、つい相手寄りの発言をしてしまうということです。

また、自分の芯が明確でないので、良いアドバイスをもらうとその通りに取り組むという行動を繰り返し、本当の自分がどんな自分だったかがわからなくなってしまっていました。


何事も自分の信念に基づいて行動し、相手に合わせる行動はしないと決めて進まなければ、いつまでもふわふわした状態で、コンサルとしても仕事になりません。

私は押しが強い方が苦手で、そんな自分にはなりたくないと思って行動していましたが、ある程度押しが強くなければ自分の主張は出来ないんですよね。

こんな時も、自分自身をどう捉えるかで自分の行動が変わってきます。我が強いとか、押しが強いと捉えるとマイナスなイメージですが、自分の信念が明確で、信念の通りに行動していると考えればプラスに受け取れます。

自分は信念に沿って行動しているんだと、自信をもって進んでいきたいですよね。


同じように誰かの話を聞いた時に「素直に聞く」といえば聞こえはいいのですが、自分の意見もなくいつも相手に合わせていたら、本当の自分でなくなってしまいます。

ここも大切なのは、人の話は素直に聞くが、自分の信念は明確にして自分の意見ははっきりと通し、信念からはブレないことです。

他にもマウントを取る方がいる時も、マウントを取り返すのでもなく、へりくだるのでもなく、自分の信念の通り想いを伝えていけば、お互いに嫌な感じにはなりません。


今までの自分は信念があっても、人に合わせて色々な方の意見や状況に流されてきました。

「自分がどうしたい」という信念を明確にし、ブレないように進んでいくことが本当の自分で生きることになります。

その信念の土台になるのが「人生理念」です。この人生をどのように生きていくかを決め、その通りの人生が送れているかを確認するために、定期的に振り返りを行います。


人生理念が定まっていれば、自分がどう生きていくかが明確になりブレることもありません。

皆さんも自分の人生理念を定め、信念を明確にしてブレない毎日を過ごしていきましょう。

毎日が充実してきますよ。


どうやって人生理念を定めたらいいの?というかた。
人生理念を明確にするセッションを行っています。
初回無料で相談できるのでよろしければこちらからお申込みください。


今日の一言
人生理念を定め信念を持って行動する
成長するための実践行動
・自分がどう生きたいのか、何のために生きるのかを人生理念にまとめる
・自分がその通りに生きているかを定期的に振り返る
・できていない時は人生理念に沿った生き方を意識していく

------------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください

Facebook 
Twitter 
YouTube 
株式会社井上感動マネジメントHP 

#井上感動マネジメント #二代目社長の伴走者 #経営理念クリエイター #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #人生理念 #信念 #自己主張 #ブレない   #充実した毎日

いいなと思ったら応援しよう!

二代目社長の伴走者 井上 剛典
よろしければサポートお願いいたします。サポートいただいたお金は日々のビールやおつまみにありがたく使わせていただきます。間違っても募金箱や賽銭箱に入れませんのでご安心ください。