
タイムマネジメントは時間管理ではなく「時間を味方につける」方法 No.681
今日はタイムマネジメントについて書いていきます。
普段から忙しく時間をうまく使えない人や、気が付いたら一日終わってしまっていたということが多い方にヒントになればと思います。
まず時間の話をする時に大切なのは「時間は命」という概念を理解することから始まります。時間は不可逆的で一度使ったら取り戻すことは出来ませんし、我々は時間と共に必ず「死」というゴール地点に向かって進み続けています。
お金は目に見えて、貯めることも借りることも貸すことも出来ます。ですので皆さん大切に扱い、しっかり管理しています。
しかし時間に関しては無限にあると勘違いして管理もせず、無駄に使っている方が多いのではないでしょうか。
この命そのものである時間をしっかりとコントロールしていくことで人生が充実し、より良い人生に向かっていくので是非最後までお付き合いください。
時間管理の話をすると拒絶反応を示す方がいらっしゃいますが、その多くが時間を管理されると息が詰まるとか自由な時間が無くなるという勘違いをされています。
これは「管理」という言葉のせいで、タイトルにも書いた通り「時間を味方につける方法」だと考えるとずいぶん気が楽になるのではないでしょうか。
時間を味方につけて適切にコントロールすることで自由な時間が増えるとすれば取り組んでみたいと思いませんか?
実は、私は最近新しいアプリを使って時間のコントロールを始めたのですが、これがとても便利で、スマホのGPS機能を利用しているので、携帯が動くと自動的に記録をしてくれるんです。
後からその時間に何をやっていたかを当て込むだけで良いので、自分がどのように時間を使っていたかの記録が簡単に取れます。
私もまだスタートしたばかりで体感は出来ていませんが、これをしっかりと続けていけば人生が変わっていくのをイメージ出来ています。今後の利用のレポートを含め引き続き報告していきますね。
このアプリを使ってすぐに気が付くのが、こういった時間の使い方に意識をするだけで集中力がすごく上がるんです。
後から何をしていたか記録を取るという使い方だけでなく、今から1時間集中して資料作成をするという時もとても有効です。
自分でアプリの資料作成のアイコンを押してスタートするだけで、その業務に集中できます。以前なら資料作成の途中にメールを見てしまったり、調べ物のついでにネットサーフィンをしていたりということがありましたが、時間を記録しているとすぐに戻ってくることが出来ます。
また、皆さんも経験があると思いますが、YouTubeやネットフリックスを見ていたらあっという間に2時間たっていたということってありませんか?
こういった事も時間を意識して取り組むことで、だらだらとYouTubeを見続けることもなくなり時間の使い方が変わっていきます。日々の時間の使い方を意識して、人生をより充実させていきましょう。
私の使っているアプリは「トキログ」というアプリで、アプリ自体は無料でダウンロードできます。管理ツールを使うには月額500円ですが、これで自分の人生が変われば安い投資だと思います。
ただし、自力でマスターするにはかなり大変なので、まずは私がマスターしておきます。ご興味ある方はnoteの一番下にあるクリエイターへの質問というリンクからメッセージいただければご連絡させていただきます。
今日の一言
時間管理は「時間を味方につける方法」
成長するための実践行動
・自分が何かする時は今から○○をするという意識を持つ
・自分の使った時間を確認しより良い使い方を探す
・何か取り組みを始める前に何に時間を使うかを意識して取り組む
いいなと思ったら応援しよう!
