
自分のレベル No.742
落語や講談の話芸の世界では
人の話を聞いて、自分より下手だと思ったら、その人の芸は自分と同じくらい
自分と同じくらいだと思ったら、自分よりもうまい
自分よりうまいと思ったら、その人は格が違うくらいうまい
というそうですが、これはセミナーをやっていて自分も気をつけないといけないと思います。人の話を聞いて「まあまあだな」なんて言っていると自分よりずいぶんレベルが上の方だったりします。
皆さんも自分の仕事や取り組んでいる事のレベルって意識したことがありますか?もし行っていなければ、一度自分のレベルを一度冷静に判断してみてはいかがでしょうか?
自分のレベルを過大評価するのかというのが人間の癖で、常に謙虚な気持ちでいても、つい自分のレベルを高く見積もってしまいます。
自分を高く見積もるのは、客観視できないのが一つの原因ですが、私のような人前で話をするという仕事では、YouTubeのおかげで客観視出来るようになりました。
私自身もYouTubeで動画を作り他の方と比べると自分がまだまだだと気が付くことが出来ます。
こうやって比べると、自分のレベルを知ることができるので、正しく自分のレベルを理解し、さらに精進しようという気になれます。
YouTubeをみて「なるほど~」と思える方は、動画であれだけ説得力があるということは、生で見たらすごいのだと思います。
我以外皆我師という言葉がありますが、自分のレベルを知り謙虚でいることが出来れば学ぶ場所はどこにでもあります。
最近はZoomのおかげで気軽にほかの方のセミナーに参加したり、アシスタントをさせていただいたりと、学ぶ機会がとても多いので、私も色々な場面で学ばせていただいています。
謙虚さを忘れると成長のスピードが遅くなります。
皆さんも、まずは自分のレベルを正しく知り、自分のまわりには学べるところばかりなのを認識し、積極的に学び成長していきましょう。
今日の一言
自分のレベルを正しく知り周りから学ぶ
成長するための実践行動
・自分は思っているほど出来ていないということを知る
・謙虚に自分のまわりを見渡す
・誰からでも学ぶことが出来るのを理解し、学んでいく
------------------------------------------------
SNS YouTubeやってます。
下記リンクよりつながってください
Facebook
Twitter
YouTube
株式会社井上感動マネジメントHP
#井上感動マネジメント #ライフスタイル #ビジネス #あり方 #自分のレベル #我以外皆我師 #正しく知る #過大評価 #周りから学ぶ
いいなと思ったら応援しよう!
