マガジンのカバー画像

もう投げ出さない!初心者でも完成までたどりつける作曲ノウハウ

22
初心者でも1曲完成までたどりつける作曲ノウハウをご紹介します。
運営しているクリエイター

#音楽制作

耳コピに躓いた時の対処法〜独学DTMerの場合〜

耳コピに躓いた時の対処法〜独学DTMerの場合〜

耳コピに挑戦してみたけど、鳴っている音が何の楽器か分からなかったり、音程や聞きとれなくて、詰むことってありませんか?

前回、前々回のnoteでは、楽曲制作の上達法である耳コピの手順について、ステップに分けて解説してきました。

今回は、その3ステップ目ということで、僕が実際に耳コピに躓いた時の対処法をご紹介していきます。

この記事を読めば、耳コピに躓いた時に、諦めずに完成までたどり着くことがで

もっとみる
初心者でも耳コピができる楽曲コピーの3ステップを解説します

初心者でも耳コピができる楽曲コピーの3ステップを解説します

DTMで楽曲の耳コピをやるといいと聞くけれど、何をどう練習したらいいのかわからない、という人は多いんじゃないでしょうか?

実際、全くの初心者がいきなり耳コピをするのはハードルが高いのも事実で、なんとなく音が鳴っているのはわかるけど、「音程が分からない!」とか「なんの楽器の音か分からない!」という悩みもよく聞きます。

そこで、これから初心者でも段階を踏んで楽曲の耳コピーができるようになる方法を3

もっとみる
機材不要!DTM初心者が時間もお金も無駄にせず、ミックスできるようになるコツ

機材不要!DTM初心者が時間もお金も無駄にせず、ミックスできるようになるコツ

自己満足のために作曲をするあまり、曲の出来に納得できずに10年以上曲を出せなかったダサメロンパンです。

前回の記事では、作曲初心者にとってミックスが難しい理由を3つの面から説明しました。

その理由を端的に表すと
「選択肢が多すぎて選べない」
「ミックスには終わりがないから終わらせられない」
「道具をそろえるのにお金がかかる」

という3つがある、というお話でした。

今回は、その中でも、最も初

もっとみる
正面突破を回避!DTM初心者がミックスに挫折する3つの理由

正面突破を回避!DTM初心者がミックスに挫折する3つの理由

ミックスが苦手すぎて、作曲を始めてから13年間、曲を完成させられなかったダサメロンパンです。

僕と同じように、「ミックスが分からなくて、曲ができたのに放置している」なんてことないですか?

僕は
「ただ、曲が作りたいだけなのに
なんでこんな難しいことを勉強しないといけないの?」

とずっと思ってました。

そして、ミックスが嫌いすぎるあまり、
曲を作るモチベが下がり、
結局10何年も曲が出来ませ

もっとみる
【音楽理論不要】違和感のないコードを付ける3ステップ

【音楽理論不要】違和感のないコードを付ける3ステップ

以前の記事では、作曲初心者の大きな壁であるメロディの作り方を紹介しました。

今回は、次にぶち当たる壁である「コードの付け方」を解説します。

 「鼻歌でメロディができたけど、伴奏のコードを付け方がわからない」
「ネット記事を読んでも、コードの話になると専門用語ばかりになり、急に難しくなった」と感じていませんか?

そこで今回は、「音楽理論の知識が無い方でも違和感のないコードを付ける3ステップ」に

もっとみる
曲作りが楽しくなる!メロディメイクの3つの技法

曲作りが楽しくなる!メロディメイクの3つの技法

「アーティストっぽくてかっこいい!」と思ってボイスメモに鼻歌を撮り溜めたものの、何年やっても1曲もできなかったダサメロンパンです。

「いい感じのメロディってどうやったら出来るんだろう?」
「みんな、どうやって作曲しているんだろう?」
と思っていませんか?

僕は作曲を始めた頃、いい感じのメロディができなくて苦労したんですが、最近、才能がなくても楽しくメロディは作れる、ということに気づきました。

もっとみる
ハマると危険!作曲初心者を挫折に陥れる3つの壁とは?

ハマると危険!作曲初心者を挫折に陥れる3つの壁とは?

初心者の頃、何万円もかけてDTMソフトや機材を購入したのに、
作っては投げ出すを繰り返し、
13年間曲ができなかったダサメロンパンです。

同じように、「憧れのアーティストやボカロPのように人を感動させたい」
と思って、DTMを始めたものの、

市販の曲と比べて
「いまいち納得のいく曲にならないな」
「市販の曲のようにならないな」
と感じていませんか?

実際、この悩みを解決して作曲初心者が曲を完

もっとみる